dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボルボってどこの国のメーカーなんですか?
むかし高校の先生が、
「ボルボはドイツのメーカーで、
ボディーの剛性をあげるために
鉄板を分厚くしてある。」と、
いってた記憶があるのですが、
どうやら生産国もちがような話を聞いたので・・・

A 回答 (8件)

他の方もおっしゃっているように、スウェーデン車です。



ボルボはスウェーデンを代表する自動車メーカーで、安全性に対するこだわりを持つことで有名です。
生産する自動車は氷雪地の道路走行に適する安全性と車体の強さで知られています。

世界中の自動車が1台残らず採用している3点式シートベルトは、交通事故調査や衝突実験の成果としてボルボが発明し、特許を取得したもので、現在その特許は無償で全メーカーに公開されています。

現在はフォードグループの傘下に入っていて、2004年に導入した最新モデルのS40/V50では、フォードやマツダと共同開発したプラットホームを採用しています。
コンパクトなクルマでも上級車と同等の安全性が基本コンセプトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その先生はシートベルトの話はBMWだといってました。
わりと微妙にずれた事をおそわってたんですね・・・

お礼日時:2005/03/28 15:51

先の方同様「スウェーデン」です。



ちなみに、
SAAB(サーブ)も同じ「スウェーデン」です。

初期型(初代)S40とV40は、
「三菱カリスマ」と、姉妹車で有名です。

以上
    • good
    • 0

1947年生まれの満57歳です。

ボクも中学の時(日本ではトヨタの観音開きクラウン、初代コロナ、日産ではダットサン、二代目セドリックのころでしょうか)、地理の時間に「スエーデンにはキルナ鉄山という、大変に優秀な鉄鉱石を産出する鉱山がある。この鉄を精製したのが有名なスエーデン鋼で、自動車…たとえばボルボなんていう丈夫で安全なことで名高いのは、このスエーデン鋼を使っているからである」と教わりました。
(本題は不凍港で知られるノルウエーのナルヴィク港の存在を教えるコトにあったのですが、たまたまキルナの鉄鉱石の積出港として有名であったことから脱線したのです)。
日本の自動車はそんなに優秀な鉄板を使っていないから値段は安いが、そのかわり耐久性では外国製品に到底かなわない…というような話だったと記憶しています。

後年、自動車に興味を持ち始めた二十歳のころ、日本におけるボルボを一躍有名にしたのは1800Sという流麗なクーペが有名で、タレントの前田武彦氏がオーナーとして知られていましたが、その前田氏が「オレは命が大事だからボルボに乗るんだよ。国産車みたいなヘナチョコな鉄板を使ってる国産車なんて怖くて乗れないね」と番組中でも話していたものです。
1800Sは都内でも稀に見掛けることがありました。それを見るたび、「ああ、あれがスエーデン鋼か」と、わけもわからず感心したことを憶えています。

ですが、大人になってから、40歳になる前だったと思いますが、その有名なスエーデン鋼は、自動車用に関しては、実は日本の(たとえば当時の新日鐵だそうです)製鉄メーカーがスエーデンに対して逆輸出している…と書かれてありました。つまり日本はキルナ鉄を輸入して「スエーデン鋼」に加工し、それをスエーデンが輸入して「スエーデン鋼」として輸出していた…
ということだそうです。
日本の自動車工業の発達は、自動車メーカーの努力のみならず、そうした国産製鉄技術の進歩にもずいぶんと支えられてきた…のですね。

すみません、余計なことでした。当方はボルボならぬサーブを5台ほど乗り継ぎましたが、錆には圧倒的に強かったですし、また居眠り運転で危うく一命を取り留めた時には「クルマがこんなに傷んでるのに、あんた、それでも生きてるなんて…と警察から感心されました。自動車と鋼板との関係について、はからずも身をもって知った一人として投稿させていただきました。
    • good
    • 0

スウェーデンです



自動車については皆様が記載されている通りです
違う分野で、小型船舶ディーゼルエンジンの世界では超有名なんですよ!

バブルの頃にたくさん売れたヤマハのPC26やPC27のディーゼル艇の99%はボルボでしたね
現在は日産マリーンのディーゼル艇の多くに採用されています

VORVO PENTAの名称で日本やその他の国で愛用されています
機関やシステムを見ると高性能で結構驚きますよ

ボルボペンタ
http://www8.plala.or.jp/hokken/page002.html

参考URL:http://www8.plala.or.jp/hokken/page002.html
    • good
    • 0

スェーデンだよ。


ドイツのBOSCHのパーツを
多く使っているけどね。
「鉄板を分厚くしてある」のも
凍結防止の為に道路に塩をまくので
腐食しても簡単に穴が空かない為と
いう理由もあるよ。
    • good
    • 0

たしかスウェーデンです。


参考URLでも車種の紹介で「スウェディッシュ・デザイン」と書かれていますので・・・。

参考URL:http://www.volvocars.co.jp/
    • good
    • 0

元々スウェーデンの自動車会社ですが、


アメリカのフォードのグループ会社になっています。
    • good
    • 0

スウェーデンです。



参考URL:http://car.autos.yahoo.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!