
教えてください。
今年顧客に賃貸借する予定の機械設備を会社で買う予定です。
その機械は会社の固定資産として、減価償却していきます。
購入する費用は例えば100万円かかるとして、
そのお金は今年仕入元に支払います。
お客さんからは5年分まとめて先に120万円入金がある予定です。この場合、減価償却のことを考えるとすると、100万円は預り金として計上し、毎年24万円ずつ売上と仕入元に払った金額の5分の1の20万を費用として計上すればいいでしょうか?でもこの場合、先に仕入元に100万円払ってますがなんだか今年の単年で考えるとあまり良いことでないような気がします。でも仕入元に支払う現金が減ってるだけで、会社の売上と費用化の計上という点で考えると損ではないことでしょうか?但し、現金が少なくなるリスクはありますよね?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「お客さんからは5年分まとめて先に120万円入金」だと、中に入ってるあなたの利益はでません。
ですから「貸付してる分の利益」を加算してお客様から代金を貰う話にしないと「売上と費用化の計上という点で考えると損ではないことでしょうか?」となります。
減価償却費の計上額と比較するまでもない話です。
No.1
- 回答日時:
>100万円は預り金として計上し、毎年24万円ずつ売上と仕入元に払った金額の5分の1の20万を費用として計上…
全然違う。
誰にそんなこと習ったのですか。
>購入する費用は例えば100万円…
どんな機械か知りませんが、法定耐用年数に従って減価償却していくだけであって、減価償却期間とリース期間とを一致させる必要などありません。
https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/aoiroshi …
>お客さんからは5年分まとめて先に120万円入金が…
その年の分は普通に「売上 (賃貸料)」。
翌年分以降は「前受金」であって預かり金などではありません。
>現金が少なくなるリスクはありますよね…
賃貸業なら当たり前のことですよ。
10億円のマンションを建てたとしたら、建てた年 1 年だけで 10億円が回収できますか。
10億円の「現金」という資産が、10億円の「建物」という資産に代わっただけで、貸借対照表情の合計額は変わらず、損も得もありません。
そもそもあなたは何者ですか。
会社の経営者?
それとも経理担当社員?
会社といっても個人事業主?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イベントで提供したお茶菓子の...
-
赤黒伝票の書き方を教えてください
-
無償提供
-
外注費??材料費??
-
B/L船荷証券の日付(B/L Date)...
-
機械装置と付帯設備の償却について
-
得意先と締日が異なる時の売上計上
-
固定化債権の定義について
-
仕掛工事
-
サンプル品の仕訳について
-
請求書について詳しい方教えて...
-
天引きした社宅家賃と光熱費の...
-
建設業者の出来高払いによる売...
-
出店料をもらってる側の勘定科...
-
仕入計上が翌月になった場合の...
-
建設業 工事経歴書
-
売上計上について
-
立替金差額の会計処理について
-
建設工事で材料を支給した場合...
-
ヤフオクへ個人名義で出品→売上...
おすすめ情報
失礼しました。
> 100万円は預り金として計上し
→120万円の間違いでした。