
現代の科学は本当に正しいですか
大腸菌一個も作れない
基本的に仮説ですよね
人体は複雑なのでなぜ癌になるのか
風邪を治す完全な薬などできませんよね
私は科学を信じていません現代では大腸菌一個も作れないです http://www.koneko2222.xyz/article/483515365.html
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マイコプラズマのゲノムを参考に、ゲノムをゼロから人工合成し
人工生命を作ることは成功してます。
大腸菌レベルはまだまだ先でしょうが、様々な
ベンチャー企業が挑戦を続けてます。楽しみです。
No.6
- 回答日時:
>現代の科学は本当に正しいですか
正しいでしょうね。数々の実績がありますから。
>大腸菌一個も作れない
それは、今のの科学をもってしても、大腸菌さえつくれないだけで、今の科学が正しくない理由にはなりません。
>基本的に仮説ですよね
ですね。でも、それは科学が正しくないという意味ではありません。
その時点で検証された、もっとも確からしい仮説です。
その時点では、例外は見つかっていないし、条件の制約はあるので万能ではないが、実用に足る、仮説体系が、科学における理論です。将来、上位の理論に上書きされる可能性はありますが、そのときでさえ、上位互換性をとり、新理論の近似が過去の理論に等しくなるのが常識です。
>人体は複雑なのでなぜ癌になるのか
風邪を治す完全な薬などできませんよね
繰り返しますが、今のの科学をもってしても、完全には解明されていないだけのこと。今の科学が正しくない理由にはなりません。
ガンにしても、かなりの発生原因や治療法もわかっています。
>私は科学を信じていません現代では大腸菌一個も作れないです
大腸菌という存在をあなたが知っているのも科学です。
ガンという病気がわかっているのも科学です。
このサイトで質問できるのも科学です。
インターネットも、スマホも、テレビも、ゲームもラジオも科学。
発電する電気も、ガスも、水道も、天気予報も、車も電車も、すべて科学です。
食料さえも、科学が使われて栽培されます。
自分がすでにその恩恵を受けて生活していることを理解せず、科学を信じていない・・・というのは、あまりに滑稽です。
No.4
- 回答日時:
図鑑的な科学の歴史書を見ると、正しいか正しくないかではなく、歴史とともに科学で解明されたことが増加していることがわかります。
しかし、科学て解明されていないこともまだまだ多いようです。医学の世界も解明されていないことが非常に多いと思いますが、2千年以上も前に東洋医学で解明されていることについて、全く理解していない西洋医学者も多いと感じます。これは、東洋医学を現代科学で見直していないことが原因だと思います。
視覚は、反射光を見るように出来ているにも関わらず、テレビやスマホなど直接光を見る環境下が極端に増加して、イヤホンの大音量による聴覚の低下とともに若い人の性能低下が著しい昨今ですが、変異した新人類が出現するのも遠い未来ではないかもしれないと思います。
なお、昔の映画はほとんど真っ暗な場所でのひそひそ声から、大音響で爆発する閃光まで、ダイナミックレンジが幅広かったのですが、イヤホンではなくまた反射光を見ていたので、性能低下することはなかったようです。
No.1
- 回答日時:
ビッグバンとか、進化論とか、生命・生物・有機質は無機質から偶然誕生したとか、光より速い物質はないとか、全てでたらめですな。
地球の科学・テクノロジーは、優良惑星に比べ、はるかに遅れているのね。
精神、文明社会等全てにおいてですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
核分裂であろうと核融合であろうと、エネルギーに転換される物質はほんの僅かです。 であれば、物質がその
物理学
-
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
光(光速)と電流(電子の移動日)の速度は同じと書いてあったのですが本当でしょうか? 個人的には光速の
物理学
-
4
シュレーディンガーの猫は解決したのですか。解決していない場合、量子力学は間違いということになりますか
物理学
-
5
二重スリット実験は、本当に不思議なんですか?
物理学
-
6
ニュートリノは質量があって光速で動くって聞いたことがあるんですが、
物理学
-
7
どうして「質量があると空間が歪み、歪みに応じた重力が発生する」のですか。
物理学
-
8
光の速度に近い物体
物理学
-
9
光速度不変
物理学
-
10
物理学では「実際にはそうではない」とよく言われますが
物理学
-
11
大宇宙大天才の大発明を聴いて下さい。3気筒で4気筒並みに振動を無くす事に成功しました
物理学
-
12
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
13
カミオカンデやる前にやるべきこととは何か?
物理学
-
14
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
15
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
16
あの詳しく教えてください 「光速」というものを理論の基本にすえると、理論が単純で美 しくなることは、
物理学
-
17
「シュレーディンガーの猫」実験って、放射線検出器のところで破綻してるのでは...??
物理学
-
18
原子核と電子の間にはスカスカに空間がある、というとらえ方は古い考え方でしょうか?
物理学
-
19
物理の理論的な話です。 五輪などのカーリングでストーンに与える初速度を例えば1.1倍にすると、ストー
物理学
-
20
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1番くだらない学問はなんでしょ...
-
5
数学が好きな方へ
-
6
理論派?論理派?
-
7
情報工学と情報科学の違いはな...
-
8
学問的背景とは
-
9
地政学を大学で学びたい‼
-
10
社会学は社会の役に立たない
-
11
どうして1+1は2になるのですか...
-
12
北予備特待生試験について
-
13
貧乏人に学問要らず。 て言うか...
-
14
趣味の勉強法、学問を極めたい
-
15
「実学」の反対語ってなんでし...
-
16
学術用語のSについて
-
17
数学は抽象的な学問ですか?
-
18
どうしてイギリスで経験論が勃...
-
19
言語学とは単体の学問なんです...
-
20
地理とは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter