
プログラミング実行後に表示される値を答えよ
#include <stdio.h>
void main(void){
int i, x[100], sum=0;
for(i=0; i<100; i++){
x[i] = i*i;
}
for(i=10; i<13; i++){
sum += x[i];
}
printf("%d", sum);
}
プログラミングのペーパーテストの過去問です
答えは365です
どのような計算をすればいいのか教えてほしいです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
3行目:sum=0(初期化)
4〜6行目:i = 0 〜99まで繰り返す。
※ 4行目の「i < 100 (継続条件)」から
“i=100”は含まれないことに注意。
i=0 : x[0] ← 0×0
i=1 : x[1] ← 1×1
i=2 : x[2] ← 2×2
…
i=99 : x[99] ← 99×99
( → x には、添え字をnとして x[n]=n^2 の値が入る。)
7〜9行目:i = 10 〜12まで繰り返す。
※ 7行目の「i < 13 (継続条件)」から
“i=13”は含まれないことと、
3行目の時点で sum = 0 であることに注意。)
i=10 : sum に x[10] (← 10×10=100)を加える。
(→ sum = 0 + 100 = 100)
i=11 : sum に x[11] (← 11×11=121)を加える。
(→ sum = 100 + 121 = 221)
i=12 : sum に x[12] (← 12×12=144)を加える。
(→ sum = 221 + 144 = 365)
10行目:sumの値(=365)を表示。
No.3
- 回答日時:
んーと。
x[i]
には
1²
2²
3³
…
100²
が入ります。
で、
10番目の値は100
11番目の値は121
12番目の値は144
これは分かるかい。
なぜ10番目、11番目、12番目が出てくるのか分かるかい。
それを読み取れなきゃ話にならないんだ。
読み取れないということは、forステートメントを理解していないということになります。
forステートメントについて調べて理解するようにしましょう。
あとはこれを足し算しています。
sumがそれになります。
・・・
まさか、変数の形式宣言すら理解できていないということはありませんよね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>どのような計算をすればいいのか教えてほしいです
ご提示の計算では?
・・と言っていたのでは、身も蓋もないので、
10×10 + 11×11 + 12×12 = 365
ということなのかな?
No.1
- 回答日時:
まず、100個の配列データxの先頭から最後までのそれぞれにはどういう値が入るかを読み取ります。
以下の処理ですね。
for(i=0; i<100; i++){
x[i] = i*i;
}
次にこの配列xの10番目から12番目までの3個にはそれぞれどいう値が入っていてその合計は幾つかを考えます。
以下の処理ですね。
for(i=10; i<13; i++){
sum += x[i];
}
最初の配列に値を入れる処理では i * i の結果が入れられて行きますね。
ではx[10]からx[12]までにはそれぞれどういう値が入っているかです。
ちなみに蛇足ですが「プログラミング実行後」ではなく「プログラム実行後」ですね。(^^;
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラミング実行後の表示される値を答えよ #include<stdio.h> void main( 7 2022/05/20 00:07
- C言語・C++・C# このプログラミングの問題を教えてほしいです。 キーボードからデータ数nとn個のデータを入力し、平均値 3 2022/12/19 22:51
- C言語・C++・C# プログラミングのペーパーテスト 実行結果がどのように表示されるか答えよ #include <stdi 1 2022/07/09 14:27
- C言語・C++・C# プログラミングのペーパーテスト 実行結果を表示せよ #include <stdio.h> int h 1 2022/07/09 15:27
- C言語・C++・C# プログラミングのペーパーテスト 実行結果の表示を答えてください #include <stdio.h> 2 2022/07/09 16:14
- C言語・C++・C# プログラミングを教えて欲しいです。 配列aは、int a[9]={7,6,12,8,3,5,10,9 4 2022/12/19 23:27
- C言語・C++・C# プログラミングの授業のペーパーテスト 実行結果を答えろ #include int x[ ] = {1 3 2022/06/16 20:08
- C言語・C++・C# C言語: ポインタ 5 2022/06/01 08:33
- C言語・C++・C# このプログラミングの問題を教えて欲しいです。 キーボードから整数kを入力し、kが配列aの中に何個存在 2 2022/12/19 22:50
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分 1 2022/07/19 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB.NETでコンボボックスの1行目...
-
Excel VBAのリストボックスの値...
-
マクロ 特定のセル値のみクリ...
-
VBA ドロップダウンリストを残...
-
Excel VBA 複数選択したリスト...
-
FlashとASP間の変数の受け渡し方法
-
? ←これってどうゆう意味ですか...
-
シーケンサで最小値を保持する
-
不定値の出力について
-
VB初心者。小数点以下の表示で...
-
C#の質問です
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
範囲が指定されている乱数について
-
VBA 違うシートにコピペしてソ...
-
コンボボックスで選択した項目...
-
swfファイルとHTMLを重ねる
-
反比例について
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
VBAで、オートフィルタで非表示...
-
エクセルvbaで、別シートの最下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
VBA ドロップダウンリストを残...
-
Excel VBAのリストボックスの値...
-
値を返さないコード パス
-
VB.NETでコンボボックスの1行目...
-
VB初心者。小数点以下の表示で...
-
Excel VBA 複数選択したリスト...
-
C#の質問です
-
マクロで奇数と偶数の値を2か所...
-
変数名の取得
-
マクロ 特定のセル値のみクリ...
-
シーケンサで最小値を保持する
-
[VB.net] DataGridViewのコンボ...
-
Powershellのparamについて
-
PL/SQLでのTO_DATEの時間取得に...
-
【C++/CLI.NET】コンボボックス...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
VB.NETのスクロールバーコント...
-
VB.NETでアクティブなformを知...
-
vb6のVSFlexGridで選択行、列の...
おすすめ情報