
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うーん
ウサギか猫じゃないですかね・・・
投稿主さんの条件でいうと
◆ハムスター
〇維持費が高くない
△鳴き声はない方がいい
△触れ合える
〇あまり手がかからない
散歩する必要もなく、基本ゲージの中で完結するので、餌や水、フンの処理をする以外でお世話の手間はかからないです。
手に載せたりできますが構いすぎるとストレスで弱ってしまいますし、噛むことがあります。めっちゃ痛いです。
飼い主を飼い主と認識しないので、触れ合いはできますが、コミュニケーションは取れないと思います。
鳴き声はほとんどないですが、夜行性で夜活発に動くため、煩いと感じるかも知れません。
低温に弱いので、冬はペット用の電気カーペットが必要になったりします。
◆ウサキ
〇維持費が高くない
〇鳴き声はない方がいい
△触れ合える
〇あまり手がかからない
たまにゲージから出して運動させてあげる必要はありますが、基本散歩はいりません。
放置するとストレスで弱ります、たまに怒ったり、構って構って~と来ることはありますが、犬や猫のような明確なコミュニケーションは取れないと思います。
またトイレを覚えたり、名前を覚えたりしません。
名前を呼ぶと寄ってくる個体は「その言葉を発すると良いことがある」と覚えている固定ですね。
飼い主のことは、餌をくれる、たまに構ってくれる、自分より大きい生き物程度にしか認識してないかもです。
低温に弱い種類がいるので、冬はペット用の電気カーペットが必要になったりします。
◆犬
×維持費が高くない
×鳴き声はない方がいい
◎触れ合える
×あまり手がかからない
犬は食事代、トイレやゲージ、あるいは犬小屋、定期的な診察やワクチンなど、犬の一生で160万以上は掛かるとされています。
またとにかく吠えます。躾次第では無駄吠えを抑えられますが、それでも吠えるときは吠えます。
それが犬にとってのコミュニケーションだからですね。
雨の日も雪の日も、暑い日も寒い日も、毎日30分~2時間程度の散歩が必要です。
1匹でいるときは、いたずらしたり、どこかに預けたりすると寂しがって鳴きまくったりするので、なかなか長期の旅行ができないです。
ただし、めちゃめちゃ触れ合えます。
ペットというよりは家族に近いと思います。
◆猫
×維持費が高くない
△鳴き声はない方がいい
〇触れ合える
〇あまり手がかからない
猫は食事代、トイレやゲージ、定期的な病院など、猫の一生で90万以上は掛かるとされています。
飼い主を呼んだり、威嚇したり、発情したりしたときは鳴き声を上げますが、犬や鳥ほど煩くはないです。
また散歩はいりません、勝手に家中を散策したり、勝手に外に出ては帰って来たりします。
煩くはないですが、爪とぎなどで、ソファーや壁がボロボロにされることがあります。
猫は割と自分のペースで生きているので、犬ほど触れ合えませんが、猫が気が向いたときに甘えたりするのでそこそこコミュニケーションを取れると思います。
No.3
- 回答日時:
寒がりの人は室温暖かくしてるだろうから 小鳥
ラブバード飼ったことないので
フィンチ飼った経験で
フィンチは仲間意識と縄張り意識強いので
1羽で飼うと飼い主さんへ凄く鳴きます
文鳥は求愛ダンス可愛いけど鳴き声凄い
金華鳥鳴き声もっと凄い
だからと言って二羽飼っても
相性合わなければ喧嘩するから
素引きしてないのでなるべく卵増やさないようにしてますが
親子でも喧嘩するしきょうだいでも喧嘩する
雛から育ててもパートナー決めたらパートナー以外と
喧嘩する 金華鳥 文鳥 十姉妹飼った経験から
喧嘩することない十姉妹凄く可愛いです
小鳥の保温器探してたら
ほかの小動物の方は保温へ気を使うのだなーと思ったので
鳴き声はあるけどふれあえて手の掛からない小鳥
No.2
- 回答日時:
ある程度の反応があり、鳴かないのはウサギです。
ハムスターもウサギもある程度は室温は保たないとで、真夏は暑さで弱ってしまう事もあります。
ウサギは散歩いらない、鳴かないので、犬猫を飼いたいけど飼えない人向きです。
ウサギの寿命は約10年くらいで、ウサギのご飯や残り物の野菜をあげたりで、食費はあまりかかりません。
ウサギにリードをつけて、うさんぽと言ってお散歩してる人も見かけます。
以前ウサギを2匹飼った事ありますけど、触りがいがあり可愛いです。
本当になつくと、玄関まで出迎えてくれたり、名前に反応したりと、犬よりは反応は弱いけど、それなりに懐く様です。
ただウサギは基本ゲージ内で、遊ぶ時出して遊ぶので、寒がりの人がウサギで解決しないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キンクマハムスター60g♂は、ど...
-
ハムスター、寒さ対策 5日間の...
-
ハムスターをお見合いさせてるとき
-
ハムスターがゲージを噛む
-
米つぶ以外にスズメには何を…。
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
預かったハムスターを・・・
-
ハムスターにカマキリを
-
(急ぎです)インコ お迎え後 ...
-
ジャンガリアンとゴールデンは...
-
至急お願いします。。。ハムス...
-
ハムスターをいじめてしまう…
-
最近、ハムスターを飼いました...
-
ハムの耳に穴があきました
-
コザクラインコ寝てばっかり。...
-
男性が女性に言う「小動物っぽ...
-
ハムスターは兄弟でも夫婦になる?
-
シマリス ひまわりの種 しかほ...
-
ハムスターの一日のうんちの量...
-
生後三ヶ月のハムスターが突然...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハムスターの鼻が赤い
-
ハムスターの鼻が赤く出血して...
-
ハムスターを寝室で飼ってる方...
-
キンクマハムスター60g♂は、ど...
-
キンクマハムスターを昨日から...
-
ハムスター飼い始めました。電...
-
ハムスターが回し車の中でフン...
-
ハムスターの回し車噛み癖について
-
ハムスターのゲージ(昔ながらの...
-
ハムスターがうるさくて眠れない
-
ジャンガリアンハムスター当初...
-
ゲージ内の温度を下げる方法 ハ...
-
ハムスターは散歩させない方が...
-
ハムスターの噛み癖について 最...
-
ハムスターのゲージでインコを...
-
ゴールデンハムスターが激しく...
-
緊急、ハムスターがペットシー...
-
ハムスター同士のケンカ。
-
今、ミルワームを飼っているの...
-
ハムスターが蛇に食べられる
おすすめ情報
あまり手がかからないというのは、室温や餌などにそこまで気を配らなくていいという意味です。