
文句を必ず電話で言ってくる人についてどう思いますか?
関連会社の人が、何かある度に必ず電話で文句を言ってきます。しかも、そういう言い方しなくてもというような強い口調で言ってくるのでメンタルも少しずつ削られます。
内容も、いかにもクレーマーのようなものが多いです。私は事務なのですが、事務の私ではどうにもならないようなことまで要求してきます。
電話で文句を言ってくる人は一人だけなのですが、電話がかかってくるのがもう怖いです。
(事務は私以外にもいますが、終業時間間際に電話がかかってくることが多く、私以外の事務の人は皆さん時短勤務なので私が電話対応することが多いのです)
これはもうそういう人だと割り切るしかないですか?上司に相談してもいいことなのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あなたが割り切れるなら、割り切っても良いと思いますが。
「上司に相談してもいい」と言うより、「上司に相談すべき」かも知れません。
上司や顧客なんてのは、ある程度は理不尽なものだし、会社などの組織で働いていたら、理不尽などゴロゴロあります。
だから、働く以上は、ある程度は「我慢」が必要だし、ストレス耐性もあった方が良いです。
でも、あるレベルから上の理不尽は、我慢すべきではないし、我慢すべきではない理不尽を我慢したら、自分だけではなく、会社全体が損害を受けてしまいます。
たとえば、理不尽な要求に対応すべく、あなたが残業したら、それは会社の損失でしょ?
「そう言う要求にさえ応えて、残業して良いか?」と言うのは、上司に相談や報告の上、判断を仰ぐべきです。
あるいは、理不尽な要求ではないとすれば、あなたを名指しすることも、おかしいと思いますが、そう言うタイプの人って、案外、多いんですよね。
上司や顧客には媚びへつらいつつ、部下や下請には偉そうな人などが、その代表ですが、私はそう言うタイプは大嫌いで、大嫌いな理由は、やはり会社にとって有害な場合が多いからです。
仕事が出来る人って、上司とはよく議論するし、部下には適切な指示やフォローとか、必要に応じて指導,教育とか、注意を与えたりするんですよ。
また、そう言うことをした上で、相手を仕事が出来ない人物と判断したら、その先は余り関わらない様になります。
従い、あくまでたとえですが、もしあなたが仕事が出来ず、クレームが多いとすれば、その相手は、あなたではなく、あなたの上司などに対し、あなたを「担当から外してくれ!」などとクレームするのが正しい筈でしょ?
それにも関わらず、あなたを指名でクレームするのは、恐らく「あなたに対して威張りたい」みたいな動機である可能性も高いと思います。
そんな動機のクレームなど、業務妨害に近いので・・。
私が上司の立場であれば、「それほどクレームが多いのであれば、部署として対応が必要なので、今後のクレームは、全て私が承ります」などと言いますよ。
No.2
- 回答日時:
メンタルがヤバくなる前に、ぜひ相談してください!
モラハラかパワハラでしょうね。
No.1
- 回答日時:
就業時間間際に電話してくるなんて、嫌がらせみたいなものでしょうね。
クレーマーですね。事務のあなたにはどうにもできないことだとわかっていて、わざと要求してきているように見えます。
上司に相談しましょう。
(もし、電話に出たのが上司だったら、関連会社のその人も上司にも同じ要求をするのでしょうか?)
ありがとうございます。
もし上司が電話に出たら、私を名指しして代わるように言う気がします…
社会人なんだからこれくらい上手く付き合っていけるようにしないとと思ってたのですが、一度上司に相談してみます…!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 勤務先に詐欺電話 2 2022/07/21 19:49
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- 会社・職場 トラブルが発生した際、店長に電話で報告、相談するとブチキレられます 相談というよりは愚痴です バイト 6 2022/08/20 02:41
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- 事務・総務 相談です。 4月入社(新規学卒者)で入社8ヶ月目の新人です。 運送会社、事務職です。 入社〜今まで、 6 2022/11/21 20:48
- 会社・職場 精神科に勤務していますが、私のことで昼夜問わずクレームの電話をかけまくってくる女性患者にどう対応した 1 2023/02/04 18:52
- その他(悩み相談・人生相談) プライドを下げる方法ってないですか 1 2022/10/17 20:12
- 大人・中高年 精神科に勤務していますが、私のことで昼夜問わずクレームの電話をかけまくってくる女性患者にどう対応した 5 2023/02/04 19:15
- 片思い・告白 質問があります。 こういう現場担当の女性の方はどう思いますか?長文失礼します。 ①会社が暇な時、電話 1 2023/04/20 02:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「社長様いますか」という営業...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
電話連絡をお願いするメール
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
電話がすれちがっていて、 17時...
-
電話
-
トヨタに新車発注ししました、...
-
ぷららのカスタマーセンターの...
-
電話番号の前についているTE...
-
謎の着信
-
女性ってなぜ、毎日電話したが...
-
お電話をお借りしてという言葉...
-
ピタットハウスの対応が最悪で...
-
スシローのバイトに受かったん...
-
「電話があったことをお伝え下...
-
高校から電話があったのですが...
-
家の固定電話と、ケータイ電話...
-
電話応対で、繋ぐ電話を断る場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「社長様いますか」という営業...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
高校から電話があったのですが...
-
トヨタに新車発注ししました、...
-
電話連絡をお願いするメール
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
-
昨日って丁寧な言い方あります...
-
直通電話と代表番号の英文名を...
-
○○にて、の使い方
-
電話番号の前についているTE...
-
皆さんは携帯に090や080の知ら...
-
家の固定電話と、ケータイ電話...
-
お電話をお借りしてという言葉...
-
ピタットハウスの対応が最悪で...
-
教育実習。印象悪いですか...?
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
今時固定電話持つ人います?
-
社員の名前を聞きだそうとする電話
おすすめ情報