dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日ハム 現在最下位ですが、新庄剛志監督は退任しますか?

A 回答 (5件)

球団が新監督への就任を依頼するのに1年契約なんてまずあり得ないし、そんな短期で結果が出すよう急かす訳もないので、たいていは3年契約あたりが普通です。


よっぽど新庄自身が責任を感じて自分から辞めますと言うのなら別ですが、それも考えにくいと思う。

最下位は仕方ないとしても、来年にAクラス入り、再来年は優勝争いに絡む、くらいのシナリオでも十分では。
監督が目立ってどうするって言われてますが、プロ野球だって興行なのだから選手のパフォーマンスでも監督の言動でも目立って何ぼです。
何だかんだ言っても、清宮はスリムになってよくなったてきたし、万波とか頑張り出してきたし、今年は新庄色を浸透させる年でしょう。
    • good
    • 0

プロスポーツは勝った負けたは無関係。


新庄で球団の経営状態がよくなった?
観客動員数。テレビ視聴率、関連グッズの売り上げ、などなど。
    • good
    • 0

基本的に1年ですぐに結果を求めるのは難しい。


最低でも数年とかの時間の成績になりますから・・・

ただ、新庄剛志が客寄せパンダになっていますから、それを周りの人が知っているから、すぐに退陣するってなると、球団としてもダメージが大きいでしょう。
成績も重要だが、客寄せパンダとして活躍してもらうのも重要ですから、退陣になると球団側もつなぎ止めるかと・・・
    • good
    • 0

さあ。


まだ現段階では、わかりませんね。
とりあえず、今シーズンが終わってからでしょうね。

すなわち、最終的な順位・成績や、今年度の日ハムに及ぼした経済効果を踏まえて判断することになろうかと思います。
本人が自身でどう判断するかも含めて。

なお、わたくしも、日本ハムの単元株主なので、場合によっては来年5月末の株主総会で経営陣に対し、質問をさせていただくことになるかもしれません。
    • good
    • 1

退任も更迭も無いでしょうね。


監督が替わったからと言っていきなり優勝と言う事では無く、まずは優勝争いできる
チームを作る事が大事でしょう。
要するに地盤を固める。
その為の一年目と言う事で有り、讀賣の長嶋監督も就任一年目は最下位でしたが
翌シーズンは優勝して居ますし。
監督が替われば方針も指導法も戦略も変わりますので、それを浸透させる為には
時間も必用。
シーズン1年目でいきなりと言うのは選手にとっても負担ですし。
長~い目で見ましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!