A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
生活習慣次第なんですが、基本的には筋肉のほうが落ちやすいです。
まず前提として、体重を落とすには食事制限が必須です。
それと並行して筋トレしてれば筋肉は減りにくく、脂肪がより多く落ちます。あまり運動してない人や、軽い有酸素運動ぐらいしかしていない人は、脂肪ではなく筋肉が落ちていきます。
食事制限し過ぎて、早いペースで体重を落とした場合も、筋肉ばかり落ちます。1日に代謝できる脂肪の量には限度があるので、それを超えた分は全て筋肉が消費されてしまうためです。
タンパク質を多めに摂るのは重要ですが、それだけでは筋肉の減少は抑えられません。たんぱく質(アミノ酸)を筋肉に同化するには、筋トレによる刺激が必要なので、ただ食べるだけでは筋肉の分解を抑えられません。
>筋トレして、筋肉つけば、
「筋トレする=筋肉が付く」と思ってる人が多いですが、筋肉が付くのは、筋肉が付くような、体重が増えるような食事を摂って筋トレしている場合です。
食事制限して糖質や脂質を減らしていれば、そのエネルギー不足を補うために筋肉は分解され、ブドウ糖になり、エネルギーとして消費されてしまいます。
しかし、筋トレにはアミノ酸を筋肉に同化するホルモンを分泌させる効果があります。つまり筋肉が分解されても、筋トレすればまた筋肉に戻すことができます。そして、筋肉ではなく脂肪をより多く減らすことができます。
つまりダイエット中の筋トレは筋肉量の維持が目的。選択的に脂肪だけを落とすためにやります。
昔から、ダイエット中は筋トレして筋肉を付けると代謝が上がって痩せやすくなるとか言ってる人いますが、筋肉なんて付きません。筋トレして初めて筋肉量はプラマイゼロを目指せるし、やらないと減っていくと考えてください。
一般的に、ほとんどの人は1日100g程度しか脂肪を代謝することができません。だからそれ以上のペースで減量すると、ほとんど筋肉ばかり減っていきます。体重を早く落とせば落とすほど、筋肉がたくさん落ちていることになります。
筋肉が減ると体重は大幅に減りますが、何キロ落としても体のサイズがほとんど細くならないとか、代謝が著しく低下するので次にさらに高い体脂肪率でリバウンドするなど、デメリットしかありません。
いくら体重を減らしたくても、筋肉が減らないようにダイエットしたほうがいいです。
ちなみに筋肉を3kg落としてもたいして細くなりませんが、脂肪だけ減らせた場合は1kg落ちるだけでシャープになり、外見も速く変わります。

No.9
- 回答日時:
筋肉です。
人間は、昔は飢餓や寒さで死ぬほうがずっと多かったわけで。
その防御のために脂肪を蓄えるように進化してきたんです。
タンパク質をたくさん補充しても、運動しなければ
余剰分のカロリーは脂肪になるし。
筋トレすると、体は「こんなハードなことやらされるんじゃ、筋肉は減らせない。しょうがないから脂肪を減らそう」となります。
筋トレして筋肉つけば筋肉の分だけ体重増えますが、
その分脂肪が落ちれば体重は変わらないし。
筋肉は脂肪よりも体積が小さいからぐっと引き締まりますよ。
https://www.akinonnong.com/sameweightdifferentsi …
体脂肪率の違いです。
https://firststyle.jp/2498
No.8
- 回答日時:
筋肉はグータラな生活をして体をよく動かす(筋肉を使う)ことをしなければ、自然と落ちていきます。
脂肪は決して勝手には落ちません。グータラな生活をして体をよく動かす(筋肉を使う)ことをしなければ、脂肪は溜まっていくばかりです。
タンパク質を幾ら摂っても、筋肉を使う運動をしなければ筋肉を増やしたり維持したりはできません。

No.7
- 回答日時:
運動しないなら筋肉。
使わない筋肉は生体にとってエネルギー食いのお荷物。
さっさと脂肪にして、必要な部位にエネルギーを振り分けたほうがよい。
生体のペイロードは余計な組織や器官を置いておけるほどの余裕はない。
運動するなら、ケースバイケース。
筋肉を維持と仮定して、脂肪をエネルギー化すればその分脂肪は減り、相対的に脂肪が先に減る。
脂肪組織のエネルギーはグラム当たり約7.2キロカロリー。
つまり7.2キロカロリーの運動をすれば、脂肪組織が1グラム減る。
No.6
- 回答日時:
タンパク質たくさん補充してても、筋肉ですか?>>
筋肉でござる。
糖質消費⇒筋肉消費⇒脂肪燃焼 の順番です。
なので、常に食生活を改め、筋トレを行い、理想の身体を目指すのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエット 3 2023/03/07 08:45
- ダイエット・食事制限 食事を少なくすると、筋肉と脂肪 どちらが先に落ちますか? 2 2022/05/10 18:16
- ダイエット・食事制限 食事制限だけのダイエットをすると、筋肉から先に落ちると聞きましたが、 元々あまり筋肉がなく、脂肪が有 3 2022/04/27 05:13
- 筋トレ・加圧トレーニング 初めまして! ジムの筋トレを初めて1ヶ月と2週間が経過しました。 始めた当時は身長176センチ72キ 4 2023/05/18 22:10
- 筋トレ・加圧トレーニング 朝の有酸素運動について 2 2022/05/07 09:12
- ストレッチ・体操・エアロビクス 筋肉を落とすには… 職業柄、力仕事(障害児保育にて、常に子どもたちを抱っこしたり、支えたりしています 5 2023/06/04 06:36
- ストレッチ・体操・エアロビクス 筋肉を落とすには… 職業柄、力仕事(障害児保育にて、常に子どもたちを抱っこしたり、支えたりしています 5 2023/06/04 06:36
- ダイエット・食事制限 ダイエットをすると寧ろ食費が嵩むのは私だけでしょうか? 3 2022/11/20 14:17
- 不安障害・適応障害・パニック障害 苦しいのは何故(長いです。すみません) 3 2023/04/26 03:57
- エステ・脱毛・美容整形 脂肪吸引などで脂肪を減らすことはできますが、筋肉を増やす手術はないですか? 4 2023/08/26 13:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋肉について質問なのですが、...
-
左の時より痩せましたか?
-
男性が着るタンクトップについ...
-
ウォーキングをやめたら体重が...
-
筋肉をつけたら太りにくいって...
-
営業で鍛えた俺たちのヒラメ筋...
-
母親が手足の筋肉が細いので 簡...
-
ふくらはぎ痩せ(脂肪?筋肉?)
-
身長159cmです。何kg以下だった...
-
高3の男です。身長は157センチ ...
-
スクワット(自重)でちゃんと筋...
-
ビリーズブートキャンプと超回復
-
ダイエットについてです。 夏に...
-
自重での筋トレの限界ってどれ...
-
閲覧注意。この体型をなんとか...
-
筋弛緩剤とは
-
腕の筋肉が…
-
疲労骨折をしたのですが、お尻...
-
ストレッチで筋肉が付く?
-
モデルナワクチンの副反応 日頃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筋肉について質問なのですが、...
-
男性が着るタンクトップについ...
-
YouTuberのすしらーめんりくに...
-
中学1年生です 筋肉ある方ですか?
-
5キロじゃ筋肉つかないと言いま...
-
男性ですが、左の胸だけ大きい...
-
細いモデル体型を保ったまま 怪...
-
身長159cmです。何kg以下だった...
-
バルクアップも目指して、なお...
-
減量中の筋トレってドロップセ...
-
女です。 鍛えてないのですが ...
-
握力を鍛える奴をした後から、...
-
女性でこの腕の血管は凄いですか?
-
高3の男です。身長は157センチ ...
-
40代男性のタンクトップ着用に...
-
重いものが持てるようになるに...
-
利き腕じゃない筋肉のトレーニング
-
腕立てをすると胸が赤くなる訳...
-
高1です。痩せすぎでしょうか?
-
女性の方に質問です。 痩せがた...
おすすめ情報
タンパク質たくさん補充してても、筋肉ですか?
筋トレして、筋肉つけば、筋肉の分だけ体重増えませんか?
体重減らしたいんです、筋肉増えて体重増えるのがいやで。
筋肉付けたら、筋肉分体重増えるのでは?