
車のボディや車内に小さな赤い虫(タカラダニ)が大量に発生してしまい困っています。
車種はマツダ アクセラスポーツの白です。
昨年の5月の暑い日、仕事を終えて車に乗り込むとシートやダッシュボード、天井に至るまで、たくさんのタカラダニが動き回っていることに気が付きました。
身も凍るような思いで帰宅し、ワイヤレス掃除機で手あたり次第に駆除した後、洗車場に駆け込みました。
調べると花粉などを食べるとのことで、何か月も洗車していなかったことを反省し、その年はそれ以降車内でタカラダニを見ることはありませんでした。
ところが今年、再び同じような時期に車内にタカラダニが発生。数こそ昨年ほどではありませんでしたが、昨年の反省を生かしてこまめに洗車していたつもりだったので非常にショックでした。
しかも今年は、洗車をして掃除機をかけても、数日後には車内にタカラダニを見かけ、本当に困っています。
同じ駐車場の他の車を見ても、明らかに自分の車にたくさんタカラダニが付いています。
何が原因でしょうか?どうすれば根本的に駆除できるでしょうか。
詳しい方、どうかご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
真夏の炎天下にクルマを放置すると、車内の温度は食品衛生法の『低温殺菌』基準(60~65℃)を超えます。
虫やダニどころではなく、文字通り殺菌状態です。また今のシーズンでも車内温度が45℃に達すれば、タンパク質が凝固し始める温度です。体温が調節出来ない変温動物(要するに虫など)は死滅します。
そもそもタカラダニは7月には殆ど活動しなくなるので、それもあって昨年は『それ以降車内でタカラダニを見ることはありませんでした。』となったと思われます。
さて。
真夏日まで待てないというのなら、フツーのダニ用殺虫剤しかありませんが・・・家ダニ用の殺虫剤は、タカラダニには効きが甘いんですよね。(植物のダニ用殺虫剤の方が効きますが、車内でそういうのを撒くのもどうかと。家ダニ用なら、布団や家具に殺虫剤が付着することも想定されています。)
とりあえず、クルマの保管中はダニ取りシートをダッシュボードや足元に敷いておくとか、気化ガスが出る燻蒸タイプの殺虫剤を車内に置くなどすれば、一掃出来るかもしれません。
>何が原因でしょうか?
『真夏の炎天下消毒』(?)は卵も破壊してしまうので、今年発生しているタカラダニは去年の集団とは関係ないと思います。またダニはアリの様にゾロゾロ長距離を移動するワケではないので、どこかのスキマから車内に入り込んで来たとも考え難いです。
とすると可能性としては1つ。
クルマの保管場所付近にタカラダニが発生する場所があり、貴殿が服に付けて車内に持ち込んでいるパターンです。それなら、『明らかに自分の車にたくさんタカラダニが付いています。』というのもスジが通ります。
タカラダニは、植物だけでなく無塗装のコンクリートの表面(軽量ブロックを積んだ万年塀とか、コンクリート打ちっ放しのビルの外壁とか)にも大量発生します。クルマに乗る時、そういうところを通っていないか、ちょっと注意してみてください。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
職場の駐車場は固定ではなく毎日様々な場所に停めているのですが、たしかに昨年も今年も、ダニを見つけた日に停めていたのは同じ場所でした。
ただ、他の社員もその場所を利用しているので、私の車自体にも原因がある可能性は捨てずに対策を考えてみたいと思います。
「昨年の集団が車内で産卵し、今年孵化して成虫になっている」
という最悪のケースも想像していたので、それを否定していただいただけでもとても心が軽くなりました。
改めて本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あのダニって特定の時期しか活動していないそうです。
つまり掃除しきったのではなく車内で休眠していただけと思われます。
なにか殺虫剤を使うしか無いのではないでしょうか?

No.2
- 回答日時:
体が小さいのでGと同じようにわずかな隙間からも侵入してしまう。
なので、根本的な対策としては、ダニがいるところから車を遠ざけるしかないね。
卵を産むためにうろつきまわっているから、掃除の効果は限定的。
No.1
- 回答日時:
多分掃除しきれていないところがあると思います。
椅子を外してカーペットなども丸洗い、というのが効果的でしょう
難しければ車内クリーニングの業者があちこちにあるので依頼してみてはいかがでしょうか?
(中古車屋さんなどはよく利用しているようです)
ご自分でなさるなら同型車の車内で灯油をこぼしたなどの事例を検索してみてください
ルームクリーニングとしては同じなんで(笑)
ご回答いただきありがとうございます。
頂いたアドバイスをもとに、本日車内のルームクリーニングサービスを利用しました。
効果があることを期待しております。助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 今日も猛暑で晴れる見込み! そこで私は涼しい明け方に 液体の除草剤を散布しました 面積は自宅の周りを 3 2023/07/13 06:37
- 自動車税 自動車税と車検について 7 2022/05/29 06:12
- 車検・修理・メンテナンス ガソスタで社員として働いています。 この前、めちゃくちゃ汚れている車が来店しました。 オーナーさんも 4 2022/08/16 22:33
- 虫除け・害虫駆除 ダニの駆除みなさんどうされていますか? ここ数日ダニに刺されて困っています。数日前はパジャマにいたら 2 2022/09/12 21:30
- その他(車) 古い車の下(地面)が濡れてます。 気付いたのは半年以上前(冬)で、「車を除けるたびにあって、乾いてい 5 2022/07/25 10:48
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 車検・修理・メンテナンス 車内が奇麗に片づけられていない車を整備するとき整備士はどう思っていますか? 8 2022/10/29 09:23
- 車検・修理・メンテナンス 車内魚臭の取り方 ワゴンタイプの車に乗っています。 子供が魚釣りに行ってクーラーボックスに溜まった水 9 2023/05/14 10:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ パワフルな小型アクティブスピーカーを探しています 13 2022/03/30 14:10
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
小さい上級車(レギュラー仕様...
-
日産ノートのシートが合わず、...
-
ブレーキペタルの踏み間違いに...
-
来年3月に軽自動車を買います。...
-
車のディーラーからの連絡について
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
シエンタのお勧めオプション
-
ホンダの車を安く買えませんか?
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
現実的な自動車評論家とは
-
新車法人リースについて
-
車のナビが突然違う声で意味不...
-
車のメーターリセットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報