dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自分が何かと心配しすぎることに悩んでいます。
例えば、自分は周りにどう思われているのか・・
嫌われているんじゃないかとすぐに不安になったり、
家にいたらカギをしめていないと気がすまなくて
家族にも「気にしすぎだ」と言われます。
何かを考えていても常に最悪のパターンを
考えてしまう癖もあり、考え出すと止まらなくなり
自分でも「何でこんなに考えているんだろう」
と思っても自分では止められません。
「まあ何とかなるよ」といえる人が羨ましいです・・。
昔はここまでではなかったのですが、こういうふうに
なってしまったのは何ででしょうか?
また、心配しすぎる性格を直す方法ってあるんで
しょうか?
いい方法があれば教えてください。

A 回答 (6件)

強迫性観念ってのは、馬鹿げているとはわかっていても、繰り返し頭の中に浮かんできて、取り払うことの出来ない考えのことです。


さて「心配しすぎる性格を直す方法はないか?」とのことでしたが、自分自身の経験から言って「ありません」。
薬とか飲んでぼーっとして、いっときなくなった気になることはあっても効き目がきれればまた同じなんです。
じゃあどうするか。ためしにちょっと強く右手を左手でつねってみましょう。痛いですね。痛いって思った時ほかに何か考えましたか?考えなかったでしょう。そうです。人間ってやつは「1度に2つの感情をもつことができない」んですねぇ~。つまり不安や心配な気持ちというやつは、より集中した感情によってなくすことができるんですね。
じゃあ「心配症よなくなれ~」と集中して念じ続けたらなくなるでしょうか。答えは「NO」です。よく感情をコントロールするとかいう話を聞きますがそれは嘘です。しかし
何か行動をすることによって、その結果として、「感情が変化する」ということは当たり前のことですが可能です。
(例:朝気分が悪かったがデパートに出かけたらいつのまにか気分のことを考えていなかった)
あなたは将来何になりたいですか?好きなことはなんですか?目標はありますか?目的や目標、好きなことって強い集中力を生む原動力になるんです。目的に合った行動を繰り返すことでいつのまにか心配すぎる性格が苦になくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「強迫性観念」について教えてくださって
ありがとうございました(^_^)
私にあてはまっているなと思いました。
でも、より集中した感情を持つことによって
なくすことができると知り安心しました。
確かに好きなことをしている時間は不安に
なることはないですね。
今、私には将来の夢があります。
これからはその夢を叶えることに集中していきたいと
思います。それはそれでまた違った不安な
気持ちもあるけど、無意味に不安になったり
心配する今の状態をかえるためにも頑張りたいです★
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/04 14:32

私も悪い方悪い方に考えてしまうくせがあります。


不安な時やストレスを感じた時に過呼吸になってしまうため病院で薬をもらっています。
以下、自分の話なので参考になるか分からないのですが・・・

病院の先生が言うには、私はノルアドレナリンが出すぎているようです。
仕事で集中しすぎたり恐怖を感じると出るホルモンで、これのために
悪夢をひんぱんに見たりします。
それで、セロトニンというホルモンを増やすとノルアドレナリンが減るそうで、
薬も飲みつつセロトニンを増やすよう心がけています。
(セロトニンが増えると、安心し自己肯定的で前向きな気持ちになりやすくなるそうです。)
あるある大辞典などでよくやっていたので知っているかも知れませんが、
よく寝ることがセロトニン増強には大切です。
他にも方法はたくさんあるので、調べてやってみてください。

あと、これも本などの受け売りなんですが、
なんでも良い方に(都合よく)考えていた方が、心にも体にもいいそうで、
そういう考え方が出来るようになるためには、
歩いていても電車に乗っていても、なるべく「好きな事」を考えるのがいいそうです。
私もボーっとしているとつい、周りに愛想をつかされたり死んだりといった、
不吉なことを考えてしまうので、好きな音楽を聴いたりして思考を止めるようにしてます。

そうやって「楽しい時間」を増やすことで、セロトニンやβエンドルフィンなどの
いいホルモンが増え、そのおかげでいらない不安や恐怖を減らすことが出来るそうです。

以上、素人の聞きかじりなので話半分に聞いてください・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もあるある大辞典で見たことがあります。
でも寝ることが大事だという事は覚えてませんでした^_^;
わりと夜は遅いほうなので今日から
睡眠時間をしっかりとろうと思います。
そして、なるべく物事を良い方向に考えられるよう
何もしていないときは自分の好きなことをしたりして
過ごしていこうと思いました☆
回答ありがろうございました。

お礼日時:2005/04/04 13:42

参考になるか、わかりませんが、私も 20代の頃そうでした。

他人に どう思われているかと常に思っていましたし、でも今 思えば変に 思われたくないとか、自分が 可愛かったのだと思います。今 40代になり、色んな事も経験しました。大切な父も 亡くし、 阪神大震災にも 直撃され、、と。私も 何とかなるよって言える人が 変に思っていました^^;考えなきゃなんともならないよ!って。でも 何とかなると言うより考えても自分の思う様に全てがならないんですよね。父の死も 震災も 自分の意思で 止めれない事です。その次点から 変った様な気がします。自分も いつか死ぬ、そう思ったら 馬鹿馬鹿しくなりました。人の目を気にしたって、結局生きていくのは自分です。自分に 自信が出来たら、きっと 治っていきますから、ご心配なく^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の意思で止められないことってこれから
きっとたくさんありますよね・・。
それに、hosino-hanaさんの言うように
人の目を気にしていても、生きていくのは
自分なんですよね。
本当にそのとおりだと思いました。
今私は自分に自信がないけれど、それは何かと
気にしすぎる性格も原因だと思います。
自分に自信を持つのは大変なことだけど
少しずつ気にしすぎるところをなおして、将来
自信を持っている自分でいたいです)^o^(
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/01 22:25

私もそのようなことでパニックになって眠れないことがたびたびありました。



常にプラス思考を心掛けることです。
だいぶよくなりました。
いまだに気分が落ち込むことがありますがでも以前よりはよくなったとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常にプラス思考・・今の私には
かなり大変なことだと思います。
でも、いつまでもこのままというわけにもいかないし、
今からでも少しずつ前向きに考える癖を
つけていきたいなと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 16:32

私も心配性なので気持ちはよくわかります。

green2904さんがそこまで心配性になってしまったのは、過去に何か失敗をしてしまってそれをひきずってしまっているのではないでしょうか。もしそうなら、過去の事はひきずっていても仕方がないので、きっぱり割り切りましょう。心配性の人が思っている心配事って、ほとんどが人生の中で大した事ないのです。もっと広い心で考えてみませんか。急に心配性を治すのは大変だと思うし、そんなに人に迷惑をかけている事でもないので、徐々に無理のない程度に治していったらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私は過去のことを気にして、
ひきずってしまっているところがかなりあります。
辛かったことなど思い出しては嫌な気分になり
気持ちが沈んでしまいます。
でもfortune968さんのいうとおり
過去をいつまでもひきずっていても仕方ないですよね!
今日からいきなりというのは無理だけど、
これからは嫌なことがあったり、辛いことがあっても
割り切っていくことを身につけていきたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/30 15:59

それは強迫性観念の可能性があります。


私もそうですが、大概の人は皆そうした心配を持っているものです。
私の場合、そういうのを克服するために、あえて、心配していることをしています。
例えば、鍵を掛けたかどうかが心配で確認したいんだけど、あえて確認しに行かないとか。でも、最初にちゃんと鍵を掛けたという認識を覚えておくべきですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私だけではなく、多くの人は何か心配事を抱えて
ますよね。
強迫性観念という言葉は聞いたことがあるんですが
それはどういうものなのか、はっきりわかならいんです。
どういうものなんでしょうか??

お礼日時:2005/03/29 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!