重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分勝手な夫に嫌気がさしていて、
もう何もしたくありません

夫は、仕事して稼いできてるんだから
後は何してもいいでしょ、と言って
自分は好きにして家庭を顧みません
(仕事終わりに毎日借金してまで飲みに行く
生後1か月半の娘の用事がある日も朝帰りなど)

何度も家族の時間がほしい
家庭のことを考えてほしい
とお願いしても無理でした

その他にも色々なことがあり
夫に対して嫌気がさしています

思い返せば、私は夫に対して
依存して過干渉になったり
優しすぎたのかな?と思ってます

今の夫は、何をしてもこいつは離れない
別れられないだろうと
調子にのってるように感じます。

現在、一定の金額(手取り20万ほど)の生活費を
家庭に入れてもらっており
私が家事と育児を全てやっています
(借金のせいでマイナスですが)

そんな夫の為にお弁当やご飯を作ったり
洗濯物すらしたくないです

今、相手の義両親が離婚してほしくないからと
週末に夫と話す予定になっています

こんな私は心が狭いでしょうか
私は離婚したいので準備を進めています

子供が生後1か月半のため託児所付きの
職場は断られているので
保育園が空くか、預けられる月齢になるまでは
今の夫と一緒にいないといけません

アドバイスよろしくお願い致します

A 回答 (23件中11~20件)

話し合いの場が設けられるのは、あなたにとって決してマイナスではありません。



離婚を考えるならなおのこと実情を義両親にわかってもらい、どれだけあなたが耐えてきたか可視化することです。
どういう意味かと言うと、
感情を抜きにして、文面にあったような事を時系列に紙に書きます。ご主人の行動記録です。1.借金してまで飲んでいる。借金はいくら(わかっている金額を書く)2・朝帰りをした(帰宅時間を明記)と思いつく限り行動の記録を表にします。
そしてここからがミソです。義両親は1に対して私にどうしろというのか、2に対して改善の見込みはあるのか、と一つ一つ聞いて言って、別れない方が良いの理由を言ってもらうのです。
その表を見て、まず感想を親に言ってもらいます。その表のことはもちろんそれまではご主人に内緒です。

むしろあなたがこういうことに対して私は子供を抱え、どう生きていけばいいか、具体的にアドバイスしてくださいと言ってみます。

それであなたに何一つ同情がないならポンコツの親とあなたに思われても仕方ありません。

義両親に納得してもらって、離婚の道に進みたいものです。

洗いざらいご主人の悪行を義両親にぶちまけるだけでも、いいではありませんか。

ただ、離婚の際、義両親は孫を手放したくないでしょうね。

今すぐ飛び出すのは無謀なので、離婚に向けての事前準備が必要です。住むところ、お仕事、育児との両立、課題は山ほどあります。

弁護士さんを雇うなら弁護士費用もかかるでしょう。

回答になっていませんが、話し合いの場での感触から判断のヒントを得ましょう。義両親とご主人の出方で決意が固まることでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

先日主人の義両親に会って
全てを話してきました

行為中の動画を送ったことなどは
今まで話したことが無かったです

その時は夫婦ともども
バカにされていましたが
自分の息子が犯罪を犯してた事を知り
お怒りになられていて
そこから義両親から私への言動が変わりました

全て話した結果、義両親が
クリスチャンなのもあってか
それでも離婚せずにやっていってほしいそうで
週末、主人を連れ出して話をするそうです

養育費を一括請求したいから
義両親にお願いしようと思ってた旨を伝えると
今は出来ないとのことでした

その時になったら孫が可愛いと思うので
代わりに支払ってくれそうな気もします

ただ、それまで私が主人と
どうやって生活をしていけば良いのやら

まだまだ私も精神的に割り切れなかったり
未熟だなぁと思っています

お礼日時:2022/06/07 12:45

「そんな人でも嫌いにならず


にこにこ笑って家事など出来ますか?」

誰も貴女に対して家事をしろとは言っていません。
逆に私は家事をするな、生活費は自分で稼ぎ離婚すべきだと言っています。

貴女は主婦ではなく同居人なので、養って貰わず働き、稼ぎ、貯金して離婚しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます

1か月半の小さい子供がいて
保育園を入れることも難しい地域で
託児所付きの職場も断られてるのに
どうやって働けと言ってるのでしょうか

また、嫌いになっても良いと
思ってませんか?のコメントに対して
そんな人でも嫌いにならず
笑って家事が出来ますか?と質問しました

お礼日時:2022/06/07 12:41

即、離縁ですわ(激怒)!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

本当に即別れたいところですが
仕事も出来ないし困ってます…

お礼日時:2022/06/07 12:40

義両親がフォローに来るってことは、本人に改善の余地がないってことですね。

浪費と酒癖の悪さは放置してるだけでは直らないので、義両親の対応が甘々だったらあなた方夫婦の将来は目に見えてますね。あなたが専業主婦であることをいいことに、ご主人はやりたい放題ですね。月に20万円の収入でまだ赤字が出るのは、ご主人の浪費がひど過ぎるということです。1歳子供がいてこれから家計を支えないといけないのに借金してまた飲んでいる。うちで飲まないで、外で飲んでるってことですよね?近い将来肝臓も悪くしそうですから、あなたの気持ちもある程度固まっているようですし、離婚を前提にしている方がいいのでしょう。お子さんのこともあるのでタイミングの問題でしょう。あなたが離婚に動き出してご主人が逆上したりしないか気をつけてください。あとは淡々と準備することです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

主人はどうやら大学に行ってから
変わってしまったそうです

いわゆる大学デビューだと
私も思っています

ADHDがあったりするのも
要因かとは思いますが
義両親は宗教に入っていて
その関係から主人も
義両親の話には耳を傾けなかったと
聞いています

手取り20万で家計は私が回してますが
主人の借金が無ければ
1万~2万くらいは貯金も出来るくらいで
やっています

子供がまだ1か月半なので
なかなか職が見つからないので
見つかるまでの辛抱ですかね…

いてもいなくてもムカつくのに
その間どうやって婚姻関係を
続ければ良いのでしょうか…

お礼日時:2022/06/07 12:40

離婚すればいいだけ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

そうですね

生活費さえ確保できるようになれば
すぐ離婚します

お礼日時:2022/06/07 11:25

したくない、嫌っている人の家事なんてする必要無いので貴女は旦那の家事を一切止め、家賃、光熱費、食費等を支払って下さい。



旦那も自分の家事を嫌々やる妻の生活の面倒は見たくないかと。

勿論養育費はレシート確認後に払って貰えます。

先ずは幼児を預け働ける場所を探して下さい。

貴女も最低限度の家事をしていれば旦那を嫌っても良いと勘違いしていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

支払能力があるなら
主人とは別れています

主人からは行為中の動画を
勝手に友人に送られたり
人間としてどうかと思うようなことを
されたこともたくさんありましたが
今まで我慢してきました

嫌いになって良いと思わなかったから
仲良く出来ないか試行錯誤しました

akamegane3さんは
そんな人でも嫌いにならず
にこにこ笑って家事など出来ますか?

お礼日時:2022/06/07 11:24

心狭くはない。


私ならそんな夫は要らないです。
20万円くらい余裕で自分で稼げるし、夫のぶんの家事と精神的苦痛が消滅するならむしろプラスに感じる。
この先何十年も不幸でいるわけにはいかない。
笑顔で暮らせる毎日はプライスレス。わずかな金とは引き換えにできない。
生活手段だけは何としても確保してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

知人のママさんが
元旦那さんがバンバンお金を使う人で
離婚したらお金が貯まったと言ってました

なのでそうそうに離婚したいですが
それもなかなか難しいです

子供の事がありますので
預け先を見つけたり生活費を
自分で確保できるまでは
一緒にいるしかないと思っています

その間の家事は億劫でしかありませんが…

お礼日時:2022/06/07 11:22

83歳男性です。



>こんな私は心が狭いでしょうか
⇒ 心が狭いとは思いませんが、…。

>私は離婚したいので準備を進めています
⇒ 離婚したら、その後の生活は経済的に厳しくなり、幼い子供を抱えて大変だと思いますので、離婚はせずに、
ご主人のことは、「夫」と思わずに、「お金を稼いで来てくれる便利な同居人」ぐらいに考えて、心の中だけで離婚して、夫に対しては、お金を稼いで来てくれることに対する報酬として、最低限のことだけをしてあげて、後は貴女の好きな事をして暮らす、など、今のままで行く、というのは、どうでしょうか?

但し、言うべきことは、キチンと言う。
そうしないと、益々、ご主人は、今のままで貴女も納得している、と勘違いしますので、勘違いさせないためにも、言うべきことはキチンと言うようにしてください。

大変だとは思いますが、ご主人も、その内に目が覚めるかも知れませんから、早まった事はせず、今は辛抱して行くのが良いかな、と思います。

あまり思い詰めずに、気分転換でもして、楽な気持ちになって欲しいと思います。
頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

いわゆるATM状態ですよね

そうも考えましたが
やはりいると気になってしまうんですよね

言うべき事と思って言うと
面倒だと無視されます

結婚生活って難しいですね

もう少し考えてみます
ありがとうございました

お礼日時:2022/06/07 11:21

私なら子供のためにも離婚はしません。

生後一ヶ月半なら尚更。母親一人で働きながら、小さい子を育てることは相当苦労しますよ。

預けられる月齢になるまでは、旦那さんといる必要があるのなら、まずは話し合ってみては?(既に話してるかもしれませんが)

旦那さんが家庭を疎かにするのにも理由があるかもしれません。お互いの不満を言い合って、理解し合わなければ、子育てしていく上で、今後はもっと大きな試練が出てくるかと。

離婚する場合は、子供のことを第一に考えて。旦那さんが朝帰りするなら浮気の可能性も?それなら徹底的に調べて慰謝料とって、子供に不自由させないように。

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

そうですよね
1人親の大変さはわかるので
離婚することも迷ってます

主人とは何度も話しているのですが
毎週のように喧嘩してるので
主人も話し合いが面倒だそうです

主人は若いのとADHDなのと
色々あって話し合いが難しいです

考えることがたくさんあって
毎日悩んでいますが
なかなか決められないですね…

ありがとうございます

お礼日時:2022/06/07 11:19

じゃあしなきゃいいのでは?


というか、離婚したらどうです?
義両親と話して収まったとしてもそのうちまた同じような事になりますよ。
生活保護もらえば離婚してもやっていけるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

離婚したいのですが
金銭的にすぐの離婚が出来ないので
困っています

養ってもらってる間は
やらないといけないですよね…

義両親に話してほしいと
お願いしたわけではないです

義両親から離婚しないでほしいから
息子と話がしたいとの事で話すそうです

正直意味はないと思いますが…

準備が出来るまで頑張ろうと思います
ありがとうございます

お礼日時:2022/06/07 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!