dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若者の投票率が低い事が問題とされています。
しかし、しばらくすれば、その若者の時代になる訳で。
そうなると、今の選挙制度はそれに合わせて変化せざるをえない。
つまり、未だに政治家を先生と呼び、その周りに国民共々群がるシステムが成り立たなくなる訳ですね。
地域出身の政治家を子供みたいに可愛がる風潮を「キモ」と感じる人も増えるでしょう。
そして今まで通りアピールしてもそれが刺さらず、金も集まらず、汚職やぶら下がる奴は白い目で見られる。
ヤクザに例えると、昔のしきたりが嫌で若者が入ってこない、成り立たなくなる、みたいな。
そう考えると「若者よ選挙に行こう!」というメッセージは、逆に変革を阻む一言に感じます。

A 回答 (9件)

No3からの追記



>世代に対してのせめてもの敬意だと思うのです笑
上からはではダメ。

日本には「取得時効」という特別な法律があります
善意で10年、悪意で20年で権利を失うという意味です

「権利の上に眠るものは保護されない」
どんな権利があっても行使しなかったら権利を失うという意味です
せっかく選挙の投票権という権力があるのに
行使しなったら権利の意味がないです

勿体無いということです
    • good
    • 0

今の若者が歳をとると、今の老人みたいになるのですよ。


それどころか、悪化すると思いますよ。
今の若者を見ていると。
    • good
    • 0

「声が届かない、ただの多数決システムは、もう古い」と思っても、それをブレークスルーするような気概のある若者が大多数にならないと、ずっと古いままで残ります。



あなたの思い・願望・期待のようには、今の若者では行きませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はるか昔から「最近の若者は〜」と言われ続けていた様ですが、それがここで本当にダメになるとは思えないんですよね。
確かに、もし本当にそうなら大変な事なんですが。

お礼日時:2022/06/11 16:21

>若い世代の選挙離れって、むしろ変革が起きる起爆剤では?



うむ、そうかもしれません。十分にあり得る。ただし、悪い意味で。

政治に無関心な層ってのは、ヤバい政治勢力にとって絶好のカモだと思う。

政治に対して無力感しか抱いていない若者たちに、極論じみた口当たりの良い政策を声高に、さも速やかに実行可能な雰囲気を創出して、芝居っ気たっぷりに打ち出す政党(およびその党首)が現れれば、無関心層は一気に惹き付けられる。

「そんなのはN党やれいわ新選組のやり方と変わらないじゃないか。失敗するのは目に見えている」という突っ込みが入るかもしれないが、巧妙な政治的マーケティングと巨額の経費、そして若くて清新で弁の立つ主宰者を投入すれば、無関心層を総取りすることは不可能ではないと思う。

言うまでもなく、そんな方法で台頭してくる政治勢力は、ほぼファシズムだ。究極のポピュリズムで、ナチスと変わらない。

選挙離れする層が増えれば、当然のことながら国民レベルでは政治(行政・立法など)について疎くなる。ファシズムに対する免疫は低下するばかり。だから、選挙離れは解決すべき課題たり得るのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、そういう風潮を感じます。
しかしその流れは最早止まらないし、トランプ当選で絶望しても、アメリカは今も普通に動いています。
投票は多数決なので、多数派には敵いませんし、自分の声も届かない。
夢を感じないんですね。

お礼日時:2022/06/09 21:42

あまりにも都合の良すぎる見かたです。



「今の選挙制度はそれに合わせて変化」するためには、そのための(若者を含めた)大多数の行動が必要です。他人任せの無関心な若者が増えすぎれば、それさえも出来ずに実情に合わない選挙制度がいつまでも残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SNSでの日本シネが国会を動かした様に、新たな形の主張が増えていくかも知れません。
声が届かない、ただの多数決システムは、もう古いと思います。

お礼日時:2022/06/09 21:48

革命を起こすのが妥当です



若者が投票しても変わりません

そんなものは人工比率を考えたらわかります

若者の主張は通りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投票は声は届かず、ただの多数決ですからね。
しかし、SNSでの日本シネは国会に届きましたから、投票以外の多数決が国を動かす時代になるのかも。

お礼日時:2022/06/09 21:45

30年前も50年前も同じならそれでも良いが


これから30年後の日本は最悪になると思われる

30年前にバブルが崩壊し、医療費が一気に上がった
窓口負担は10%だったし、調剤薬局など無く
病院で薬も出され、初診でも1000円も出せば医療も薬も足りた
それが25年前に窓口負担は10%から30%に3倍になり
調剤薬局で調剤費もダブルで払うことになった

その他にも年金も減らされ、介護保険の保険料や
窓口負担も増えることが予想されています

今、若者が30年後のことを考え政治に口を出さないと
年金は75歳から、医療の窓口負担は50%になり
介護保険など寝たきりにならないと施設には入れなくなる

「若者よ選挙に行こう!」とは、30年後を考えろ
という意味で老婆心で愛情です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそんな時代でしたね。
消費税は子供ながらに衝撃でした。
しかし「若者よ選挙に行こう」より「若者よ、すまん」の方が、これからツケを払わされる世代に対してのせめてもの敬意だと思うのです笑
上からはではダメ。

お礼日時:2022/06/09 21:53

今の選挙が前回の繰り越しなのが問題なんですよ。

同じ人が立候補して当選する…これに投票する意味が見出だせないのが根本にあるのです。選挙権があるといっても立候補者にしか投票出来ないのにその立候補者…圧倒的に少ないですよね。
つまりは米と肉と魚なに食べる?って話で好みで米と肉ばかりとか結局は考えなくなるのが普通でしょう。今の世の中のアプローチがナンセンスで結局は投票権を示しましょうって名誉だけで呼び掛けるしかない実情ですから自己満足のために動く人しか行かないわけですね。

そもそも国政はベテランがずっと居続けるのではなくて各ジャンルの人員が寄り寄って話し合うのが大事なんですよね。同じ人間ばかりだから考え方が片寄って無能とか足の引っ張り会いとかに陥ったのが今の状況ですから同じ人は立候補出来ない仕様にした方が少なくとも今よりは良くなるはずですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎だと、候補者が居ない、現職が当選、という事も普通にありますね。

お礼日時:2022/06/09 21:57

逆...

「若い世代の選挙離れって、むしろ変革が起き」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学習しろ、で通じるなら簡単ですね。

お礼日時:2022/06/09 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!