
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2 です。
ちょっと訂正。
#3 さんのとおり、「電磁接触器(Magnetic Circuit Breaker)」というのは間違いですね。
後半を下記に訂正します。
下のものは、負荷の電源を入り切りするための「スイッチ」で、「電磁接触器((Electro-)Magnetic Contactor:MC)」あるいは「電磁スイッチ((Electro-)Magnetic Switch:MS)と呼ばれます。外部から電磁的に(電磁石を ON/OFF して)スイッチの入り切りを行ないます。
No.3
- 回答日時:
・参考
電磁接触器は、(electro-)Magnetic Contactorです。
Circuit Breakerは配線用遮断器(いわゆるブレーカー)です。
接触器は開閉器の一種であり、大電流を遮断できる遮断器とは違います。
No.2
- 回答日時:
上のものは、そもそもの電源を供給するための「配線用遮断器(MCCB:Molded Case Circuit Breaker)」です。
下のものは、負荷の電源を入り切りするための「スイッチ」で、「電磁接触器(Magnetic Circuit Breaker)」と呼ばれます。外部から電磁的に(電磁石を ON/OFF して)スイッチの入り切りを行ないます。
No.1
- 回答日時:
上は遮断機の記号です
隣にMCCB(配線用遮断器)ってかいてありますしね
回路を遮断する、という意味で✕なのかと
下は、電磁接触器ですね
MCの可動接点は、図のように半円のような形をしています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
「蓄勢」とはなんですか
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
電力方向継電器って?
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
チャタるとは?
-
リレー
-
【電気と英語】「モメンタリ」...
-
誘導電圧の対策
-
直流で駆動する電磁弁
-
野球用のスコアボードを自作で...
-
水銀リレーの代替品または方法
-
AC入力のリレーの接点にDCを接...
-
GPT3次巻線の電圧
おすすめ情報