dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美大に通っている者です。
哲学の講義を受けているのですが、
ミニレポートを書かなくてはならないのですが
全く分かりません。


崇高を表す芸術作品の実例について1つを挙げ、150字以上でそれを説明しなさい。


崇高という単語と芸術が私の中で混ざり合わないので
わかる方いらっしゃいましたら
教えてください。

A 回答 (4件)

宗教画の有名なモノか、バッハやヘンデルのミサ曲みたいのを取り上げて、知ってる範囲で記述すれば大丈夫です。



商業音楽とかは取り上げない事。
    • good
    • 0

私は人が自然の中で美を見いだすのは、人は自然を数値として表現することが可能だと思うからです。


特に、芸術の中の時間と空間、黄金比や白銀比、補色等があると思いますよ。
そうすることによって、人は自然を身近なものとして、心地よいリズムとして感じることができます。
    • good
    • 1

先ずはこんな本を熟読してはどうでしょうか。



崇高と美の観念の起原 (みすずライブラリー)
「美大に通っている者です。 哲学の講義を受」の回答画像2
    • good
    • 1

あなたの中で混ざり合う必要はなくて、崇高を表現しようとした芸術作品を見つけて、どこにその崇高を感じたかを書けばいいだけなのではありませんか。



たかが150文字ですし。

あなたの中で仮に、「芸術と崇高? わけわかめ。芸術は崇高を表現するものじゃないし、崇高を表現している作品なんてクソだ」と思っていてもいいのです。

そういう気持ちは置いといて、「(私はクソだと思うけど)この作品はこういう風に崇高さを表現しようとしてるんじゃね?」を書けばいいのです。

崇高を表現しようとしている作品なんて世界中見渡してもどこにもないわ、と思われるなら、美術史の勉強が足りないと言わざるを得ません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す