
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三角関数を使わないで、直角三角形の角度を求めるのは無理です。
本当は逆三角関数というのを使うんですが。
とはいっても√2:1:1は45度とか、2:1:√3は30度とか
2:√3:1は60度という程度は簡単に分りますが。
基本が分ってしまえば「関数電卓」で簡単に計算できますよ。
No.1
- 回答日時:
求める角度xが|x|≦1(ラディアン)時
tanの逆関数は:tan-1(x)
=x-x^3/3+x^5/5-x^7/7+…
の級数で表すことができますので、
根性さえあれば、電卓でそれなりの値(8桁程度の電卓では精度があまりでないかもしれません)を求めることができます。
電卓で精度の高い計算を行うには、
さらに、根性を必要とします。
なので、windowsを使っているのなら
calc(アクセサリの電卓)を関数電卓モードにして計算しましょう。(度ででるしね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三角関数教えてください! 3 2022/05/06 19:46
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
- 工学 三角関数についての問題です。制御工学で位相を求めていたのですが、tan^-1(50/-90)が180 4 2022/11/25 04:21
- 数学 2つの角と1つの辺から辺の長さを求める。 色々やったんですけど 結局解けなかったので質問します。 x 10 2023/05/12 08:59
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
このルートの前についてるちっ...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
√の電卓での計算について
-
120点満点を100点に換算するには?
-
1,1の10乗の計算の仕方
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
電卓で「1/x」キーが無い時、同...
-
logの計算式です。仕事で必要で...
-
計算問題です。100万×(1+0...
-
sinθ=0.4 の θの求め方 (関...
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
-
二乗の逆求め方について
-
exp( )の計算の仕方
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
14%引きの計算方法を教えて...
-
2の2乗は4、では2の0.25乗は?
-
大学数学です
おすすめ情報