dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

侮辱罪厳罰化の目的は政治家への批判を封じるのが目的ですか?

A 回答 (5件)

侮辱罪てのは、事実を摘示しないで


ただ、アホとかバカ、と罵るだけです。

だから、政治家とはあまり関係ありません。

関係あるのは、名誉毀損罪です。

これは、対象が政治家だと、以下の条件で
免責されます。

1,真実であったこと。
2,真実でなくても、それそうおうの根拠が
 あってやったのであれば、犯罪にはならない。
(刑法230条の2)

真実であっても罰する、となれば政治家擁護
といえますが、そうではありません。
    • good
    • 0

いや、元女子プロレスラーの方が


中傷誹謗で自殺したのが切っ掛けです

現状は、侮辱罪は1万円以下の過料なので
例の事件で出た判決は9000円の科料です

人一人が無くなっているのに、余りにも軽すぎると言うのが
その要因で、厳罰化する事により、ネットの中傷誹謗を
防ごうと言うのが目的です

まあ、ネットで個人的に政治家を侮辱すれば
適用されなくは無いですが、世の中には報道の自由もありますので
報道機関が政治家の不祥事を報道する事を
防ぐことは出来ません
    • good
    • 2

政治家って公人じゃないの?


根も葉もない噂は公人だろうとまずいけど、
正当な批判やスキャンダルは侮辱罪に該当しないような気が。
    • good
    • 0

はい、その通りです。



やたら、政治家の不祥事が週刊誌で突然暴露される時代、
これを防ぐために、法律で罰してしまう方法として、
自らの自己保身のために考えた法率です。

その他、秘密保護法も同じです。
政治における密談や裏取引を公表(含内部告発)することを、
法律で罰するようにしたものです。
    • good
    • 0

たぶん、そういうことでしょうね。


少なくとも批判を躊躇させる効力はある、との考えでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!