dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自治会長さんから民生委員にならないかと言われております。活動内容については毎月1回の定例会などあるが強制的ではなく出れない時は出なくていいと。
やる事もそんなにないと言われました。
しかし私は昼間週3日~4日パートに行き義実家での軽い介護もあります。
そのような状態で民生委員を務めることは出来るのでしょうか?
調べてみると色々やることも多く大変だとありました。

A 回答 (6件)

あなたは、仕事や


介護があり
自分の事で、
精一杯なんですから、
民生委員は
断りましょう。
民生委員は
独居老人を気にかけて相談役になり
その方のお世話を
する仕事です。
民生委員になると
あなたの生活が
もっと忙しくなりますよ。
時間があいたのなら、
自分自身の
体をいたわり
休んで下さい。
介護が終わって
生活に時間の余裕が
出来たら、
引き受けても
大丈夫です。
    • good
    • 0

やめたほうがいいと思います。


民生委員は、生活困窮者の面倒も見なければならないときもあります。福祉協議会や市役所などとも、密に連携を取り、生活福祉資金などの貸付けなどのときにも、民生委員の意見などがいります。
中途半端に引き受けるものではありません。
    • good
    • 0

なり手がないから誘うんです。


住民と役所の板挟みになって、良いことはありません。
暇を持て余しているとか、
なにか名誉っぽいことをしてみたい人ならいいかもしれませんが
日々の仕事や用事があるのなら断ったほうがいいです。
    • good
    • 1

今の時代、引き受け手がいないですよ。


人によっては「プライバシーだ、個人情報だ」などと言い出す人もいて面倒です。
そして弁当代程度は出ますが、原則無報酬。
 
「義実家の介護もありますから」と、断った方がよい。
    • good
    • 0

担当するエリアにより業務量が変わります。


無報酬のボランティアです。
パートと介護で一杯ではないかと。
私ならやりませんね。
    • good
    • 0

地域にもよるのかもしれませんが、独居の人を訪問したり、困りごとがある人の相談を受けて関係機関を紹介したり、などもします。



自分の仕事や介護などがあるのなら、業務内容をもっと確認した方がいいです。
地域の民生委員がいるのに、その人があまり対応してくれないとなると、住民から不満が出ることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!