
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あ、しもた。
14x≡5 か。14x = 5 + 45y を解くには、 ←[1]
まず 14x - 45y = 1 を解く。
14 と 45 で互除法を行うと
45 = 14・3 + 3,
14 = 3・4 + 2,
3 = 2・1 + 1
で、これを使って
1 = 3 - 2・1
= 3 - (14 - 3・4)・1 = 3・5 - 14
= (45 - 14・3)・5 - 14 = 45・5 - 14・16 ←[2]
が見つかる。
[2] の両辺を 5 倍すると、14・(-80) + 45・25 = 5. ←[3]
[1][3] を辺々引き算すると
14(x + 80) = 45(y + 25) となる。
この式の両辺は 14 でも 45 でも割り切れるから、
14(x + 55) = 45(y + 25) = (14・45)k {kは整数}
と置くことができて、変形すれば
x = -80 + 45k, y = -25 + 14k.
x ≡ -80 (mod 45) という答えが出たが、これは
x ≡ 10 (mod 45) と書いても同じこと。
No.3
- 回答日時:
4x≡5(mod45) を解くには、普通
4x=5+45y を解く。それには、 ←[1]
まず 4x-45y=1 を解くことから始める。
4 と 45 で互除法を行うと、
45 = 4・11 + 1 で
すぐ 4・(-11) + 45・1 = 1 が見つかる。
この式を 5 倍すると、4・(-55) + 45・5 = 5. ←[2]
[1][2] を辺々引き算すると
4(x + 55) = 45(y - 5) となる。
この式の両辺は 4 でも 45 でも割り切れるから、
4(x + 55) = 45(y - 5) = (4・45)k {kは整数}
と置くことができて、変形すれば
x = -55 + 45k, y = 5 + 4k.
x ≡ -55 (mod 45) という答えが出たが、これは
x ≡ 35 (mod 45) と書いても同じこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ユークリッドの互除法、合同式の問題について 1 2022/05/08 11:49
- 数学 最大エントロピー原理をpythonで実装したい 2 2022/06/21 13:10
- C言語・C++・C# C#の問題で2つの整数a,bの最大公約数(GCD)を求めるユークリッドの互除法は,aをbで割った余り 2 2022/06/26 16:52
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 大学受験 【急募】國學院大學数学について質問です。 僕の受ける方式は下線の引いた所(B日程)なのですが、結果の 2 2023/02/20 19:34
- 大学受験 整数問題 Nを正の整数とする。 N+18がN+2の倍数となるようなNの値の個数を求めたい。 解説に、 1 2022/08/13 12:25
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 数学 一次合同式と連立合同式の問題について 3 2022/05/07 15:47
- 数学 nC2=2016 の等式を満たす正の整数nの値を求める問題で n(n-1)/2=2016 n^2-n 4 2023/04/07 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不定積分において積分定数を省...
-
至急!因数分解答え並べ方!
-
以下の算数の文章問題の答えは...
-
答えが0になるめちゃくちゃ難し...
-
白玉5個、赤玉n個の入っている...
-
お願いします。
-
高校の因数分解 x^2-4x-y^2-6y-5
-
さんすう 得意な方、教えて下さ...
-
数学とかで、答えの下に線を引...
-
高1、数Aの問題です。 soccerの...
-
算数得意な方、教えて下さい! ...
-
1〜5の書かれたカードが3枚ずつ...
-
化学のmolの計算が分かりません...
-
A(x)=1/1-x^4 という母関数で表...
-
これを解いてください。 1時間...
-
微分積分の二重積分についての...
-
因数分解
-
次の関数をy=(x-p)²+qの形に変...
-
小6算数の問題です。教えてく...
-
答えが「29」になるすごく難し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
算数得意な方、教えて下さい! ...
-
至急!因数分解答え並べ方!
-
【急募】答えが10になる定積分...
-
数学とかで、答えの下に線を引...
-
答えが0になるめちゃくちゃ難し...
-
不定積分において積分定数を省...
-
絶対値不等式を二乗して解く
-
答:略
-
高校数学
-
高校1年の化学です! 物質量の...
-
白玉5個、赤玉n個の入っている...
-
逆三角関数で90度以上の算出法...
-
小学6年生の比の勉強で、酢とサ...
-
数字の上の線ってなんですか?...
-
cosx/sinxの積分を教えてください
-
2けたの正の整数のうち、3の...
-
次の関数をy=(x-p)²+qの形に変...
-
答えが「29」になるすごく難し...
-
高1、数Aの問題です。 soccerの...
-
6リッターの5パーセントはいく...
おすすめ情報
14×10=140≡5(mod45)より
10と答えは分かりますが、それ以外の方法でお願いします。