
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
意図を汲んでRでやってみました。
(100回、1/0.99で割れば良いのですからね。ただ、等比数列で計算しようとしても、0.99^100なんて手計算では無理だし、対数取れば良いけどそういう問題じゃなさそうだし。)
1個目を100×0.99=99としています。
(Pythonは0起算だけど、Rは1から数えるので・・・)
・100個目は、36.60323
・グラフのとおりゼロ漸近はするが、決して0にはなりません。
・ちょうど10にはなりませんが、229個目が10.01059で最も10に近くなります。
> x <- 100 * 0.99
>
> while(min(x) > 1){
+ x <- append(x, min(x) * 0.99)
+ }
>
> plot(x)
>
> x[100]
[1] 36.60323
>
> which.min(abs(x - 10))
[1] 229
> x[which.min(abs(x - 10))]
[1] 10.01059

No.6
- 回答日時:
「100を1%ずつ減算していく」とは、2回目も 100の 1% を 減算するの?
ならば 100回目には 0 になり、90回目に 10 になります。
1回目を減算した結果は 99 ですね。
2回目は この99の 1% を減算するのなら、
100回減算した結果は 100x0.99¹⁰⁰≒36.603 になります。
どんなに小さくなっても 1% の数字は 存在しますから、
0 になる事はありません。
No.5
- 回答日時:
100均電卓でもできるから、やってみると面白いですよ。
100×0.99 と入力した後、
= のキーを回数数えながら繰り返し押してみましょう。
0.99 は、1%減らしたら残りは 99% になるという意味です。
キーを押した回数を、数え間違えないようにね。
No.3
- 回答日時:
100回減算した数は36.603…
0にはならない(割合減算なため)
一番10に近いのは229回(10.0105…)
要するに、100を0.99倍していくだけの計算になるので電卓で乗積算(^のあるやつ)を使うと楽。
No.2
- 回答日時:
1回目 100を1%減算して99
2回目 99を1%減算して98.01
3回目 98.01を1%減算して97.0299
~
ってこと?
であれば、
> 100回割った数字は幾らになりますか?
問題の建付け上減算しかしていない、割り算しないから回答不能。
> また100を1%ずつ減算して0になるのは何回目ですか?
0にはならない。
> 10にするには何回減算を繰り返す必要がありますか?
ちょうど10にはならない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本、のおみやげ算。数学的に言うと何? 3 2023/04/07 09:35
- Excel(エクセル) B列に、A列の数字が偶数の場合は1減算した数字、奇数の場合はそのまま数字を自動表示したい 4 2022/04/16 12:01
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却について質問です。 2023年1月に決算が終わりソフトウェアの 取得価額12226 2 2023/06/14 16:52
- Excel(エクセル) excelにて、ある固定値から連番を振りたいが、上限値が異なる連番を振る処理を複数回行いたい場合 6 2022/10/22 11:01
- 数学 パーセントの計算 増減 5 2023/08/01 22:39
- 大学・短大 大学受験で2000年から東大を含め学力低下が始まっているらしいですが、「とくに上位層」について、そう 2 2022/11/25 09:08
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 減価償却(一括償却)について質問です。 ※1月決算の場合(新しい期2月1日から) 7月10日 134 2 2023/08/12 02:21
- 借金・自己破産・債務整理 借金を返す優先度はどれですか? 100万 毎月の支払いは少ないがほぼ利息で減らない 40万 毎月の支 1 2022/11/05 11:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報