
昨日某校の日商簿記2級模擬試験で出た問題からの質問です。
○○商店は、平成18年2月11日に売買目的で××社の社債(額面総額\3,000,000、期間5年、利率年3%、利払日5月末・11月末の年2回)を額面\100につき\95で購入し、代金は端数利息(1年を365日として月割計算)とともに小切手を振り出して支払った。
計算も仕訳も問題なくできましたが、端数利息の勘定科目を最初“有価証券利息”と書いたのを消して、“支払利息”と書き直してしまいました。どうもこの2つの区別がうろ覚えです。
この2つは何が違うのか、明確な違いについてご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
また、他の紛らわしい科目等についてもコメントいただけましたら大変ありがたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
支払利息と有価証券利息、ややこしいですね。
ただこの有価証券利息は支払利息ではなく、受取利息の一種と考えられます。有価証券利息は、社債の保有者が社債の発行者から受け取れる利息のことだからです。
質問の問題では社債購入時の端数利息の処理なので、利息を支払っているために“支払”利息と考えてしまわれたと思います。
利払日には購入した日付に関係なく半年分の利息が支払われます(この問題では年に二回利払い日があるので)。この端数利息は、次の利払い日に受け取る利息のうちの、もらいすぎ分を前もって返すためのものと考えてください。つまり“受取”利息の返却にあたります。
補足として社債の発行者の会計処理についても記しておきます。
発行者は利息を支払う義務があります。しかし、このときの会計処理では“支払”利息勘定ではなく“社債”利息勘定を用いますので注意してください。
疑問、質問等あればコメントください。
試験がんばってくださいね☆
ご回答ありがとうございます。私はまだ50点台をうろうろしている状態で、最後の追い込みで何とかあと20点上乗せしたいと思案しているところです。最後まであきらめずに頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勘定記入教えてください 2 2022/06/28 10:56
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 貸付金 利息、無利息 回答お願いします。 会社経営者です。 例えば、 従業員に40万貸付 返済期間 7 2023/01/22 09:32
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の問題で、8番の利息の計算に関しての質問です。 借入金は400,000円、年利率6%で利息は 1 2023/08/17 23:54
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 残価型クレジット仕分けについて 2 2023/02/17 15:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利息の発生日について
-
有価証券利息と支払利息の違い...
-
普通預金利息
-
金利負担の解釈どちらが正しい...
-
支払利息の戻り処理は?
-
9円の受取利息。
-
簿記3級の決算整理仕分けの未払...
-
貸付金 利息、無利息 回答お願...
-
基金利息とは?
-
うるう年の利息求める問題で 36...
-
貸付金の利息の計上はいつする...
-
簿記二級の割賦購入について 購...
-
簿記3級の勘定記入教えてください
-
みずほ銀行の貸越利息について ...
-
従業員への貸付金の利息につい...
-
元加利息について
-
プール利息ってなんですか? プ...
-
償却原価法を教えてください
-
普通預金の利息処理(NOPです)
-
利息未決算勘定について
おすすめ情報