dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できる人にはなんでわからないのー?orz
という質問かもしれませんが、質問させていただきます。

日商簿記検定3級の範囲なのですが、借入金の利息の計算がどうしてもわかりません。

第5問の精算表の問題なのですが、
決算整理事項に借入金の利息の問題があります。

内容は以下のようになっています。
「借入金は、平成21年10月1日にに年利率2.5%、期間7か月の条件で借り入れたものであり、決算にあたって利息の未払分を形状する。」
というものでした。
借入金は¥400,000貸方残高があります。他にも決算整理事項・未処理事項ありますが、借入金に関する仕訳は一切ありません。

どのように仕訳すればよろしいでしょうか。
ご解答お願いします。
他に必要な情報がありましたら、書き込みますのでご一報ください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



1さんが仰る通り借入金に係る利息(支払利息)の見越し繰延べの問題になります。
簿記会計では費用収益の金額を利益の計算期間(会計期間)に対応している金額だけ計上しなければなりません。
支払利息は借入期間中発生しますが、問題上では利息を一切支払っていないため会計期間に対応する金額を計上します。


仕訳としては以下の通りです。
※会計期間をH21/1/1~H21/12/31と仮定しています。問題上の期間を確認して下さい。

(借方)支払利息 2,500【費用】
 (貸方)未払支払利息 2,500【負債】
→借入金400,000×年利率2.5%×期間3/12(10/1~12/31)=2,500(400,000に係る年間の支払利息のうち3月分に対応する額


年利率は400,000を借りたら1年間に利息これだけ発生するということを示す割合です。
ですから
400,000×2.5%=10,000←これが12ヶ月分
10,000×3ヶ月÷12ヶ月=2,500←3ヶ月分
になります。


ちなみに翌期になったら洗替処理といって逆仕訳を切ることになります。

1/1 (借方)未払支払利息 2,500
 (貸方)支払利息 2,500

4/30(借方)支払利息  5,833..
      借入金  400,000
 (貸方)現金預金 405,833


         支 払 利 息
━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━
            ┃1/1 2,500(10/1~12/31)
4/30 5,833...(10/1~4/30)┃
            ┃12/31 損益 3,333(1/1~4/30)←決算日に損益勘定へ振替


このように見越し繰延べの処理を行うことで7ヶ月分支払利息を10/1~12/31分と1/1~4/30分に分けることが出来ます。


簿記は色々な処理があって大変ですが、出来るだけ仕訳の意味内容を考えて学ぶと学習が楽になりますよ。
上手く学べるようお祈りします。
長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおお!
わざわざ仕訳の図までうっていただけるなんて・・・
嬉しいです☆
そして非常にわかりやすいっ!
ありがとうございます、勘違いしていた部分がわかりました。
またなにかあったらお願いします←

お礼日時:2011/02/04 11:44

3級は持っていますが、これは見越し、繰り延べというものです。


2級を受ける際にも厄介な問題です。

未払利息、前払利息を計算する仕訳をすればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速返答ありがとうございます!
本当に利息の計算は厄介で困っていますorz

お礼日時:2011/02/04 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!