
仙台南部道路の上り下りの方向がわからず、困っております。
どなたかご存知の方、ご教授いただけないでしょうか?
NAVITIMEでは、山田IC→今泉IC方面が下り線になっています。
下りはこちらの方向で正しいでしょうか?
つまり上りは、今泉ICから山田ICに向かって東北自動車道に接続する方向ということになります。
ネットで調べると、NAVITIMEと違う方向で上り下りを書いている方もいて、どちらが正しいのかわかりません。説明に必要なのですが、正しい情報が得られないので困っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
仙台南部道路は、今泉ICから山田ICに向かう方向「西向き」が、「下り」です。
下記は、仙台南部道路の「西向き」が、「下り」と確認のサイトの例です。
● NEXCO東日本(東高速道路株式会社)の仙台南部道路の緊急夜間通行止めのサイトの、5ページ目。
別添資料-2の「乗継料金調整について」の、略図の仙台南部道路(下り線)の矢印の方向を参照。
https://www.e-nexco.co.jp/cms_assets/emergency/2 …
● 「仙台南部道路」のインターチェンジなどの項のすぐ下の表。
「起点から」の距離数を参照。
「起点」から「終点」の方向が、下りです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0 …
-----
参考
鉄道や、高速道路などには、必ず、「起点」と「終点」があります。
「起点」から「終点」の方向が、下りです。
もし、「上り」「下り」が分からない・間違えやすい場合は、「西向き」「東向き」とか、「北向き」「南向き」の様に方向で表示したり、「内回り」「外回り」など回る方向で表示したりします。
ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
非常に詳しくご教授くださり、誠にありがとうございます。
またNEXCOのページなどからも調べていただき、大変助かりました。
今後、起点終点を意識するようにいたします。
起点からの距離でも確認できること、頭にインプットしておきます。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
道路では(鉄道でも)、起点と終点が明確に決められており、起点から終点に向かう方向が下り、終点から起点に向かう方向が上りとなります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0 …
これを見ても、また、ICの番号を見ても、起点は仙台若林JCTのようです。
この他、NEXCOのホームページにある工事情報でも、『仙台若林JCTから仙台南IC間』といった表現をしており、東にある仙台若林JCTが起点であるような書き方になっています。
ですから、東北道に向かう西行が下り、常磐道(仙台東道路)に向かう東行が上りとなります。
smzs様
ご回答いただきありがとうございます。
起点と終点で上下が決まるとご教授くださり、誠にありがとうございます!
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0 …
> これを見ても、また、ICの番号を見ても、起点は仙台若林JCTのようです。
> この他、NEXCOのホームページにある工事情報でも、『仙台若林JCTから仙台南IC間』といった表現をしており、東にある仙台若林JCTが起点であるような> 書き方になっています。
> ですから、東北道に向かう西行が下り、常磐道(仙台東道路)に向かう東行が上りとなります。
やはりNAVITIMEとそれ以外のサイトなどでの上下表記は逆になっているようですね…
今後はNAVITIMEではなく、起点終点を調べて確認するようにいたします。
大変助かりました!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
道路の上りと下りはいろいろあります
国道1号線や4号線のように東京基点なら一目瞭然ですが・・・
で仙台南部道路の場合、元々は県が設置する道路でしたが
東部道路や北部道路との一体化の為に高速会社に移管されています
で仙台南部道路自体の起点は若林側で仙台南IC側は終点です
道路は起点から終点へ向かうのが下りで起点に向かう方向が上りとされています
この原則を適用するとNAVITIMEとは逆になりますね
しかし、仙台南IC側で東北道と接続する点を考えると
東北道から南部道路に向かった車両が急に上り線走行中となると混乱しますよね?
逆もまた然り
と言う事で他の高速道路との整合性を優先したのではないでしょうか?
推測ですけど
trajaa様
ご回答いただきありがとうございます。
大変助かります!
詳細にご教授くださり、誠にありがとうございました。
仙台南部道路の起点は若林側で終点が仙台南ICとなり、NAVITIMEと上下線が逆になるとのこと、承知いたしました。
ありがとうございます!
> 仙台南IC側で東北道と接続する点を考えると
> 東北道から南部道路に向かった車両が急に上り線走行中となると混乱しますよね?
> 逆もまた然り
> と言う事で他の高速道路との整合性を優先したのではないでしょうか?
NAVITIMEは周囲の道路との整合をとって敢えて上下を逆にしているということですね。
確かに、混乱を防げるので納得しました。
大変深い考察をありがとうございます!
本当に助かりました!
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 大津ICから161号線に入り高島市方面へ向かう入口 2 2022/06/22 16:08
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- その他(交通機関・地図) 高速道路の料金の調べ方 1 2023/06/19 20:02
- その他(交通機関・地図) 長野自動車道の姨捨スマートICの出口について 2 2022/05/14 11:12
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 東北 気仙沼から須川温泉までの運転について 4 2023/02/10 18:26
- 甲信越・北陸 3月中旬の軽井沢への道について 3 2023/02/20 10:48
- 風水 神棚の置き場所をアドバイスお願いします。 7 2023/07/03 16:49
- ビジネス・マネー マイナンバーカードのスマホ読み取りは表裏のどちらが正解? 5 2022/08/02 15:23
- 地図・道路 新潟市から埼玉県上尾市。 1 2023/05/03 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の交通ルールについて
-
車で7分だったらチャリで何分く...
-
図のような交差点ではA車はB車...
-
道路外とは どこのことを言うの...
-
道幅が同じ道路では左方車や路...
-
「歩行者専用」の道路について
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
駐車スペースにある砂利にコン...
-
何故、多くのドライバーは車線...
-
とか
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
首都高速湾岸線から東北自動車...
-
岡崎市の教習所で
-
「幅員」の読み方、教えて下さい
-
中部横断自動車道での法定速度...
-
黒磯板室ICでの逆走事故
-
駐車場の白線の消し方
-
縁石とアスファルトの隙間には...
-
この写真のように、赤線の方向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車で7分だったらチャリで何分く...
-
Googleナビの到着予想時間って...
-
誰も渡らないのに赤になる押し...
-
河川敷は道路ですか
-
道幅が同じ道路では左方車や路...
-
道路について詳しい方教えてく...
-
分譲地のセットバック 分譲地を...
-
横浜駅周辺道路に詳しい方、こ...
-
道路外とは どこのことを言うの...
-
信号がない道路
-
信号機のボタンをおすのって、...
-
接道の長さ 分譲地を買おうと物...
-
車です 信号にひっかからない裏...
-
渋谷区の道路台帳平面図に記載...
-
高速道路って国道ですか?
-
交通整理が行われていない交差...
-
救急車って、歩行者側の信号が...
-
非雪国の信号を縦にしない理由...
-
幅の広い交通量の少ない道路を...
-
NEXCO東日本の管理する道路のう...
おすすめ情報