dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号機のボタンをおすのって、車の通りがなくなってからの方がいいですよね?
前、車通りが多かったので停めるわけにはいかないとおもい、まっていたらスクールバスの運転手さんが「ボタン押せ!!」と怒鳴ったので急いでおしました。でも多分バイクと自動車一台停めてしまったとおもいます…
この場合、どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (6件)

押しボタン式信号機の事と思いますが、何の為の押しボタンなのかを考えましょう。


押したからすぐ変わると言う事はありませんので、どのタイミングで信号が変わるか判りませんしね。
横断歩道で渡りたくて立っていても中々止まってくれませんから、それから見たならば押しボタン式信号は歩行者の味方。
堂々と権利を行使しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そうなのですね。今度からそうしたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2016/07/01 18:51

必要の無いときには信号が変わらない為の押しボタン


必要がある時に押すのが当然
バスの運転手がいらつくのも当然
    • good
    • 1

道路を渡る権利があるので、遠慮は入りません。


押しボタン式は、押してからの一定時間で変わるため、待つほど待たされます。

> 怒鳴ったので…
親切心からの忠告で、手短に聞こえるように大声で、を誤解されたものでしょう。
    • good
    • 0

車を止めて、歩行者が通るためのボタンですから、通りたい時に押したら良いのですよ。

    • good
    • 0

車は常に通るので、堂々とボタンを押して渡ればよいと思います。

そもそも、信号機のボタンは歩行者が渡るためにありますよ。
    • good
    • 0

自分のタイミングで大丈夫だと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!