
教えてください
今度、埼玉の越谷へ研修の為、社員が行かなければなりません
盛岡からなので、盛岡→大宮までのJRのチケットは買ったのですが
その後の大宮駅→越谷駅までは私鉄?(東武スカイツリーラインなど)を利用しなければ
ならないとわかりました。
なので、その私鉄区間のチケットは買えなかったのですが
どのように切符を買い清算させればよいでしょうか?
盛岡(岩手県)はsuicaを使える駅がまだありません
やはり、券売機で切符を買うしか方法は無いでしょうか?
【以下私の頭の中でぐじゃぐじゃ考えていること】
●私が行くとしたらイチイチ券売機で買うの嫌だな、と思ったので質問させていただきました
●スマホにモバイルsuicaを入れてもらっても帰ってきたら残金めんどくさそうですよね
●私が以前首都圏で使っていたsuicaを渡せばよいか
(ペンギンのマークが無い初代カードの為、有効期限が切れてました)
何か良いアイデア有りましたら教えてください
宜しくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社経営者です。
普通に切符を買えばよいと思います。
地元でスイカが使えないなら、普通に切符を買っているはずですから、別にめんどくさくないと思います。
大宮駅から越谷駅までは、全部の範囲が東武鉄道線です。なので行きは大宮、帰りは越谷の駅で切符を購入すれば春日部駅での乗り換えはありますが、切符購入はなにも面倒ではありません。
また最近の券売機は領収書機能もついて居るので、必要なら領収書を発行してもらって清算すればいいでしょう。
スイカ(またはパスモ)を大宮で購入してもらってチャージするのもありですが、その場合のやり方は二つ
・会社持ちでデポジットと最低チャージ額1500円で清算する
(領収書は出ます)
・個人で買ってもらって、使用した運賃だけ精算する
(領収書は出ませんが、日報と交通費出金伝票で経理的には処理できます)
です。
早急な回答ありがとうございます
「確かに」と思いながら読ませていただきました
しかし!(決して文句ではないですよ)岩手の人は電車にあまり乗りません。
私が勝手に思っていることなのかもしれませんが「料金表見れるのかな~」
と、思っています。
なので、残金を気にせずにピッだけで行ければよいのかなと思ったのです
考えすぎですかね^^;
ありがとうございます
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
首都圏の私鉄で電車運転士をしております。
乗車券は基本的に各鉄道会社で購入するのが基本でして、
盛岡では、JRではない東武線の乗車券は基本的に購入出来ません。
ただ、御質問者様の状況、そして他の回答者様の回答も拝読した上で思ったのですが、もし同一の団体行動で8人以上なのでしたら、大宮駅~越谷駅の東武線は、団体乗車券を発券すれば全て解決します。
▪️東武線の団体乗車券発券方法
https://www.tobu.co.jp/railway/ticket/group_tick …
▪️購入先(東武トップツアーズ盛岡支店)
https://g.co/kgs/6K1SEY
東武トップツアーズ盛岡支店で購入すれば、券売機の問題も清算の問題も解決します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もし、人数が規程を満たせない状況でしたら、申し訳無いのですが、
大宮駅の自動券売機で各々普通乗車券を購入
⏬
越谷駅で降車する際、駅係員に申告して「無効印」を乗車券に押してもらって会社に提出してもらう。
もしくは、
大宮駅の自動券売機で各々普通乗車券を購入し、
掛かった人数分の運賃額で領収書を切ってもらう。
⏬
越谷駅では各々普通乗車券を自動改札機に通して出場。
会社へは大宮駅で切ってもらった領収書を提出してもらう。
この2つになります。
No.8
- 回答日時:
#1です。
お礼ありがとうございます。>私が勝手に思っていることなのかもしれませんが「料金表見れるのかな~」と、思っています。
その心配はよくわかります。実際大学の頃、上京したての新人は切符すら買えない人が居ました。
でも、もし「切符が買えない」なら問題は「乗り換えできるのか?」の方だと思います。
少なくとも、岩手県でもバスは従量制で「運賃」という概念はあるでしょうし、券売機の意味が全く分からない、ということはないでしょう。また運賃は片道420円なので、とにかく「東武線の大宮駅改札」にたどり着けるなら、買えると思います。
でも、たどり着けるのかな・・・
大宮駅って盛岡駅に比べればJRだけで3倍ぐらいの大きさがあります。でも東武(野田線)への入り口って隅っこに1か所しかないんですよ。
しかもJR改札をでないとたどり着けないので、逆方向に行ったら迷うこと必至です。
ということで、切符はJR改札でてすぐにある券売機かみどりの窓口スイカを購入できるのでみどりの窓口に行けば絶対に買えます。
でも乗換は自力でたどり着くしかないので、そっちのほうが大変かもしれませんよ。
回答ありがとうございます
>大宮駅って盛岡駅に比べればJRだけで3倍ぐらいの大きさがあります。でも東武(野田線)への入り口って隅っこに1か所しかないんですよ。
しかもJR改札をでないとたどり着けないので、逆方向に行ったら迷うこと必至です。
良い情報ありがとうございます
No.7
- 回答日時:
見ていて色々気になった点を
>「料金表見れるのかな~」と、思っています。
利用する区間がもう決まっているので、最初から幾らなのか教えてしまえばいいんじゃないですかね? (東武線の大宮~越谷は420円)。
また「分からないときは駅員に聞く」ことが大事ですから、併せてこれも伝えておけばよいのでは。(首都圏で鉄道慣れしている私でも、分からなくて駅員に聞く機会は0ではないです)
ちなみに研修に行くその社員の方は、今後都市圏に転勤したり出張で出向いたりする可能性は考えられるんですかね?もしそうなら路線図の1つ読めないようだと色々困るでしょうから、慣れてもらう意味でもいい機会なんじゃないでしょうか?
電車にあまり乗りません。(=乗る機会が0ではない)なら、ちょっと慣れれば大丈夫かなと思いますが、如何でしょうか。
回答ありがとうございます
金額がわかっていればそれを買えばよいのでスムーズですね
全然考えもしていませんでした
ありがとうございます
No.6
- 回答日時:
#3です。
レスありがとう。>>suicaは持っていないのです
⇒そのつど切符をお買いください。
これが旅の基本形です。
自分も昔は仕事で宮古⇒盛岡を回りましたが、「現金で切符を買う」という基本スタイルはいまも存続してると思いますが、それだはダメな理由があるのですか?
盛岡では、熊谷印刷や本町通りのジブラルタルビル等々に行きました。
東盛岡駅で下車したこともありました。
当時は駅前のホテルサンルートに泊まってましたが、まだありますか?
ではお気をつけて...(^^♪
No.5
- 回答日時:
1 盛岡→(東北新幹線)→大宮
2 大宮→(東武アーバンパークライン)→春日部→(東武スカイツリーライン)→越谷
ですかね?
1は既に乗車券を買ってあるとのことでそれを使えばいいとして、大宮のJR→東武の乗り換えは必ず一度改札を抜ける必要があります。
そして2ですが、東武線はSuicaが使用可能です。券売機で切符を買わせたくないのであれば、
>以前首都圏で使っていたsuicaを渡せばよいか
そのSuicaが無記名式であれば、この方法でも対応は可能です。
言うまでもないかもしれませんが、大宮~越谷の往復838円分がチャージされてなければ券売機でチャージする必要があり、切符買うのと大して手間が変わらなくなるので注意。
またSuicaが名前の入った記名式の場合、他の人が使用するのは不正利用となるためNGです。
回答ありがとうございます
suicaは無記名どころかペンギン君のマークも無く
10年利用歴が無いのでダメになったカードです
500円もったいないなと思っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
JR東日本 東京近郊での途中下車
電車・路線・地下鉄
-
電車の運転士さんに質問です。 線路の確認ってなんですか?
電車・路線・地下鉄
-
長距離切符を買いたいです。
電車・路線・地下鉄
-
4
JR東京23区お得切符よく落とす大きさにしているのはJRの陰謀でしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
5
なぜ東青梅で折り返さないの
電車・路線・地下鉄
-
6
スマホが無い時代って電車に乗ってる時何やってたの?
電車・路線・地下鉄
-
7
JRの急行券はなぜ廃止しないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
8
常磐線快速はなぜ、10両と5両の間が通り抜けできないの? 不便です。
電車・路線・地下鉄
-
9
電車の真向かいに住んでますが、徐行運転してたので珍しいなと部屋から見てたら全裸にいることを忘れてまし
電車・路線・地下鉄
-
10
電車の運転士さんに質問です。 これ回したらどうなりますか?
電車・路線・地下鉄
-
11
新幹線の主要駅で中心駅から離れたところに設置した駅がありますが、無理にでも併設した方が良かった所はあ
新幹線
-
12
普通車と各駅停車は似て非なるもの?
電車・路線・地下鉄
-
13
列車の本数
電車・路線・地下鉄
-
14
「湘南ライナー」は快速ですか? 特急ですか? 根拠となる法律はありますか?
電車・路線・地下鉄
-
15
名鉄の特急車両、南海電鉄に売却できないの?
電車・路線・地下鉄
-
16
東京って住んでる所で全く使わない路線多いですよね? 赤羽いた時は京浜東北線 湘南新宿ライン 南北線
電車・路線・地下鉄
-
17
今日の朝、SUGOCA定期で改札を通り、電車に乗って学校へ行ったのですが、帰りは電車は使わずに車で帰
電車・路線・地下鉄
-
18
中央線総武線は何故平気に反省も謝りもせず数分遅れるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
19
電車に半袖ワイシャツを着て乗る人が許せません。 皆さんは?
電車・路線・地下鉄
-
20
乗車券の使い方
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3人で青春18切符を使いたい
-
5
切符を買いましたが間違えて目...
-
6
至急お願いします。 南海電鉄とJR
-
7
【電車の切符】有効期限切れの...
-
8
自動改札の切符回収後のその処...
-
9
定期で乗り越し、帰りは??
-
10
ICOCAのチャージ分を使わず切符...
-
11
鉄道切符について。
-
12
大阪市内の格安ホテル(簡易宿泊...
-
13
鶴橋での乗り換え(JR→近鉄)...
-
14
モバイルsuica グリーン券だけ...
-
15
JRのお得な切符(伊豆)
-
16
大垣駅での乗り換え JR→樽見鉄道
-
17
JR乗車券の番号の付け方
-
18
電車の乗り継ぎ方と切符の買い方
-
19
JR大阪・奈良間で、切符代を...
-
20
週2で通学。定期or切符を毎回...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter