
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お礼について
その世界観はイメージ出来てるというか、そうだろうなと思いつつ
(私はお医者さん、薬剤師ではないので、お医者さんの許可を得ているということにしといて)
とりあえず、その考えは私も正しいと思いますよ。
飲んでる人の悪口になりますが、警察からしたら、麻薬認定されてるし、香港では、一年以上の服薬禁止ですからね。
気づけるのは、素晴らしいと思います。
ただ、体調管理、ストレスのマネジメントもかなり重要なのをもう一度お伝えします。
薬の副作用もだけど、薬に不安、睡眠を支えてもらってるのも大きいと思いますので
体調管理とストレスのマネジメントができなければ、また体調悪くなるので
私の知り合いの40代女性は減薬成功したけど、仕事のストレスで、統合失調症になって入院しましたね。
No.1
- 回答日時:
お医者さんが減薬okの前提で話しますが
10%ずつは、慎重なので、良いと思いますよ。
私の主治医も、少しずつを推奨していました。
ただ、離脱症状のリスクを少なくするなら、2年くらいの期間で減らすのも一つの手かもしれません
私は12年飲んでて、四分の一ずつ、1年で飲まなくなり、怒り、攻撃的な感情が強くなった時がちょくちょくありましたが(離脱症状)
総合的には、体調はかなり良くなりましたね。
具体的なアドバイスは出来ませんが、離脱症状を確実には防げないので、ださないより、離脱症状に備える気持ちでいた方が良いかもしれません
寝れない時はメラトニン、グリシリン(サプリメント)に頼ったり、ストレスが溜まった時の対策や、感情が不安定になったときの対策も今のうちに考えるのをお勧めします。
といいながら、離脱症状何もなしで、過ぎるのが一番良いですがね。
かかりつけ医は低容量だから離脱症状はないと言うようなベンゾジアゼピンについて無学な医師なので減薬は自己判断です。
以前に一気断薬しようとしたら離脱症状が出たので確実に依存形成されてます。
こういった事実に目を向けない医師が手軽に処方するから被害者が減らないんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
癌になって タバコをやめた人は...
-
私は既婚者で夫に嫌気がさして...
-
病気を理解したい
-
喫茶店で、カフェオレ飲んでた...
-
自分の機嫌を取る方法
-
私は一応「自分に厳しい」方だ...
-
今NHKでオンラインカジノの番組...
-
デパスとフルボキサミンを兼用...
-
一緒にいると気が狂うと彼氏に...
-
精神科の訪問看護は
-
家から出るのが億劫な人生はど...
-
家で一人になると、寂しいです...
-
鬱の加速ですか? 病院の薬は飲...
-
寂しい夜はどう過ごしてますか...
-
携帯依存をなおしたいです。 ど...
-
虚栄心のために、他人の人生を...
-
病めば病むほど服を爆買いして...
-
糖尿病を発症 精神科受診を頑な...
-
1人が楽ですか? 友達も不要。 ...
-
5年以上サイレース1mgを毎晩服...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
向精神薬の解毒方法について知...
-
睡眠薬の断薬について 2年程前...
-
メイラックス離脱、期間について
-
光線過敏症、よく顔が黒いと言...
-
レクサプロの離脱症状か否か
-
ルボックス(デプロメール)の...
-
オランザピンを減量して行った...
-
精神疾患、手帳は2級です。色々...
-
睡眠薬服用を続けるのは良くな...
-
エスゾピクロンの減薬について
-
抗うつ剤を断薬した方
-
離脱症状 頻脈について
-
ベルソムラを急にやめたら危な...
-
ベンゾジアゼピン抗不安薬の断...
-
夜中に寝ぼけながら食べている
-
ジェイゾロフトの減薬って・・・
-
フルニトラゼパム2mg→1.5mgに減...
-
パキシルを減少していくには 量...
-
アルコール依存症
-
抗精神薬と性機能障害について
おすすめ情報