
田舎の実家の隣に、築50年以上は経っている小さな車庫があります。この車庫も母親が所有しています。久しぶりに帰省したところ、ボロボロの車庫に車がとまっていました。実家に1人で住んでいる母親によると、隣の家に住む夫婦から1台車を駐車させてほしいと言われたのでただで置かせてあげているとの事でした。ど田舎でお世話になることもあると思い、私もその話を聞いてまぁいいかと思っていました。
先日隣に住む夫婦が、ボロボロの車庫の屋根を補修したいと言い、その費用160000円のうち60,000円を母親に払うように要求してきました。今となっては母親も私も他の家族も誰も使わない車庫です。母も90歳の高齢ですし、もし母親がなくなると私が相続することになり、私としては今すぐにでも取り壊したいボロボロな車庫です。所有者である母親は理解力も低下しており、いくら説明しても隣の家の人が車を今後もとめたいと思っているから関係が悪くなるから使わせてあげると言って聞きません。
そもそもただで使わせてあげているのに、勝手に修復の見積もりまで出して母親に60,000円出させようとする行為そのものがおかしいと思います。母親が死んで相続したらすぐにでも壊したいのですが、下手に向こうが100,000円も修繕費を出してしまった車庫を勝手に壊すと、何らかのトラブルにもなりかねません。
そこで母親の生前にその車庫を隣の家の人に贈与したいのですが、ボロボロの車庫でも贈与税はかかりますか。
また隣の家とも穏便に済むような何か良い方法は無いでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>車庫を隣の家の人に贈与したいのですが、ボロボロの車庫でも贈与税は…
土地までは贈与しないのですね。
では、建物の固定資産税評価額は調べたことがありますか。
これが贈与税の判断材料となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お書きの状況ですと法律上の価値が 110万円を超えていることはまずないと思われますので、ただであげても贈与税の問題は起きないでしょう。
土地も一緒にあげてしまうのならどうか分かりませんが、いずれにしても贈与税はもらった者に課せられる税金です。
贈与税が発生するとしたらお隣さんです。
あなたが気をもむ必要はないのです。
>隣の家とも穏便に済むような何か良い方法は…
やはり正直に言うのがよいと思います。
母が旅立つまで仕方なく置いてあるだけで、お金を掛けて修繕する気はありません。
と。
あるいは、今のうちに壊してしまって、青空駐車場として貸してあげるとか。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ご回答ありがとうございます。贈与税についても安心しました。おそらく1銭もかからないような代物です。ややこしいのですが土地は別の人が所有している土地を貸してもらっているらしいので問題は無いようです。何かいい方法はと言うとやはり正直に行った方が良いのですね。すいません今回の質問自体が愚痴のようになってしまっています、、、私としてはもどうしていいかわからないので思わず質問してしまった次第です。

No.5
- 回答日時:
たぶん車庫よりもその土地に資産価値があると思いますので、子に引き継がれたら子が勝手にしても法的には何ら問題はないかとは思います。
今後の関係も何も本人が高齢になってたらあまり関係ない気はしますが。それにボロでも建物があるから固定資産税が安いのかとは思います。取り壊したら土地の方はかなり上がると思いますので。ともかく、支払う必要はないかと思います。嫌なら出てけば良いだけですし、使いたいのならただで土地は貸してるのだから贅沢に屋根を修繕したければ全額出せばいいし。
土地と建物の関係で言えば、土地の方が圧倒的に有利です。建物(屋根など土地の上に乗っかっているもの)は相手のものなので壊すことは出来ませんが、土地はこちらの土地なので、この土地から出て行けと言えば出て行かざるを得ません。結果的に取り壊しがほとんどですが。
それに、親さんは自分の事しか考えていない状態なのでしょうか。自分が亡くなったらどうなるか簡単に想像はできます。
などなどトラブルになるのは目に見えてるので、これを機にキチンと契約書を作成して取り決めをした方が良いと思います。口頭で言っても契約を結んだ訳ではないですので。
で、少しでも借賃を取った方が良いです。お金は納得をするためのものでもありますので。
親さんが聞かないのなら、あくまで親が生きている間だけと言うことは明記するなりしたほうが良いと思います。親のことは親が決めたら良いですが、子に引き継がれたら関係ありません。
ご回答ありがとうございます。申し訳ありません説明不足でした。土地のほうは他人の土地です。母親が所有しているのはその借りている土地の上に立っているボロ車庫です。私もご回答いただいた内容に全く同感なのですが、何しろ所有者である親が既に6万払ってもいいと言ってしまったりとか、人との関係を妙に気にしているため、なかなか難しい状況になっています。すいません愚痴になってしまいました。
No.4
- 回答日時:
分筆して、土地+ボロ車庫を売ったら? その方がスッキリすると思います
主さんとしては、お金は出したくないのですよね
ご回答ありがとうございます。説明足らずで申し訳ありません。土地は借りている土地です。ど田舎なのでほとんど0円の土地ですが。所有もしていないのに60,000円出せと言っている位の隣人なので、おそらく買ってくれないと思います。
No.2
- 回答日時:
問題は母親が支払いを了承して作ったかどうかです。
了承していたらアウトになります。
どうしても腹の虫が収まらないなら月3000円位で駐車場台を取っては?
払いたくないなら自分の敷地内の物を撤去して駐車させない様にしましょう。
無断で駐車すれば警察呼びますよと言いましょう。
ご回答ありがとうございます。所有者である母親はもう60,000円払うと了承してしまったらしいです。高齢の母親はこちらがいくら説明しても感情的になるばかりでこちらの言う事はききません。とにかく隣の家の人との関係を悪くしたくないみたいです。私としてはそんな隣の家の人とは今後関わりたくないのですが、母親がそんな調子なのでどうにもならない状態です。
No.1
- 回答日時:
建物があるから修繕が必要なので、建物を取り壊して(それは所有者が負担)、更地にして駐車場として貸せばいいかと思います。
建物を残しておくと、さらに修繕が必要になります。その都度、お金を出していくことを考えたら、取り壊しのためのお金を出してしまった方が楽でしょう。ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。車庫の取り壊しも一応考えてはいるのですが、所有者である母親は、息子には全く面倒はかけないから、隣の人との関係も悪くなるから、と言ってなかなか教えてくれません。信じられないですが、隣の家の夫婦も屋根付きの車庫がいいみたいで、すでに1年ほどそこにとめてあるので、我が物顔です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルトインガレージのある家に...
-
「電車車庫」のそばに住むって...
-
強風による車庫の揺れ
-
地下車庫は建築面積に入る?
-
ひな壇地の駐車場について
-
家と一体型のガレージ
-
第一種低層住居専用地域 独立車...
-
セールスマンが家のドアを叩く...
-
一時間無料の駐車場。 一時間ギ...
-
新横浜駅周辺で3泊泊めれる駐車...
-
月極駐車場の切り返しスペース...
-
立体駐車場の駐車時間について ...
-
知的障害者の方からの待ち伏せ...
-
他人の車のドアを勝手に開けて...
-
家の外にいつも同じ車が停まっ...
-
隣人に車を傷つけたと言われま...
-
(再掲)警察の内偵捜査
-
駐車場で遊ぶ子供達に困ってい...
-
大型バスの駐車スペース
-
今セブンイレブンにいるのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い地下車庫物件、どうしたら...
-
第一種低層住居専用地域 独立車...
-
地下車庫は建築面積に入る?
-
22条地域内の軒裏に化粧垂木は...
-
【地下車庫】になっている分譲...
-
下の階が車庫だと、寒いですか?
-
「電車車庫」のそばに住むって...
-
田舎の実家の隣に、築50年以上...
-
車庫(半分ビルトイン)の階数...
-
ビルトインガレージのある家に...
-
車庫上に部屋。耐震について。
-
不動産取得税と床面積について
-
住宅+車庫確認申請について
-
一時間無料の駐車場。 一時間ギ...
-
新横浜駅周辺で3泊泊めれる駐車...
-
路駐を懲らしめるにはどうした...
-
セールスマンが家のドアを叩く...
-
知的障害者の方からの待ち伏せ...
-
外で人の声がうるさいです。通...
-
駐車場で遊ぶ子供達に困ってい...
おすすめ情報