
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
鮭ハラスは鮭の腹身。
脂が多くてしっとり。トラウトサーモンは輸入ニジマス。腹身でなければ脂のノリは鮭ハラスよりは下。弁当業界では鮭は冷えると臭いが出るので弁当にはマスの方が合うといわれています。No.3
- 回答日時:
鮭ハラスとは文字通り鮭の腹の身ですが、あばら骨のない部分です。
マグロでいうとトロ、大トロに相当し、おいしい部位ですがきれいな形で刺身にできないこと、脂焼けしやすいこともあり価格は安く、コスパは高いと言えます。トラウトサーモンは品種をいうと人工的に作ったニジマスのことで、鮭ではなくマスの仲間です。このニジマスを海水を用いて養殖させているものをトラウトサーモンと呼びます。通称サーモンの刺身と言えばこのトラウトサーモンのことを指します。またスモークサーモンにするのもこれが一般的です。
トラウトサーモンは生食用にすることが多いです。
No.2
- 回答日時:
トラウトサーモンは、「サーモン」と付くから「鮭/シャケ」と誤解されますが、実は、「海水で養殖したニジマス」なのです。
https://fishingjapan.jp/fishing/8199
鮭ハラスは、マグロで言うとトロや大トロに該当する部位です。
https://delishkitchen.tv/articles/800
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーなどに売っているサー...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
魚の泥臭さの成分は
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
ホタテの食感について
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
至急お願いします! 昨日買って...
-
生の鮭に、着色料!?
-
スーパーのお刺身についてです...
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
ふぐの毒について
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
生鮭について
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
カレイの縁側の生以外の食べ方。
-
ヒラメの刺身
-
今白いちじくを食べようとして2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
スーパーのお刺身についてです...
-
魚の泥臭さの成分は
-
スーパーなどに売っているサー...
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
紅トロって鮭ですか?
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
生の鮭に、着色料!?
-
マグロとカツオの外見上の違いは?
-
イカを捌いたら手がチクチクヒ...
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
おすすめ情報