dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夢で見た場所が現実でふと現れてその夢の内容を思い出す事ありますか?

A 回答 (4件)

あなたの質問とは少しずれる回答ですが、何となく思い出したので書いておきます。



数年前、ある場所に観光旅行して、お城の近くにある小さなホテルに泊まったら、不思議な夢を見ました。武士たちが、能を舞う夢です。

能を舞い終わると武士たちは整然と正座して私の方に丁寧にお辞儀をして、ようこそいらっしゃいました。私達は●●城に住んでいた〇〇の一族のもので、あなたの家系とは遠縁にあたる。歓迎の気持ちを込めて能を披露した。というような、挨拶をしてくれました。

翌朝、不思議な夢から覚め切らないような気分で、お城の近くにある神社に散歩がてらお参りに行くと、境内に入ったとたん、昨夜の夢の能舞台で聞こえたような笛の音が非常にきれいに鳴り響くのがきこえてきたので、タイミングがいいな?と思い見回しましたが、だれも見当たりませんでした。

たぶん関係者しか入れない建物の中で練習しているんだろうと思い、夢のことを思い出しながらしばらく笛を聴いていると、境内を清掃している人が見えたので軽く挨拶をして「この神社では、いつも笛の練習を早朝にするんですか?素晴らしい演奏ですね…」と話しかけましたら、変な顔をされて「笛ってなんのことですか?」と言われたので「いや、いま聞こえているこれですよ。どなたか知りませんが奥の方で笛を吹いていますよね…ああ、あの建物の中から聞こえてくるのかな?」と、一つの建物を指さして言いました。

すると相手の人が非常に驚いた顔で「あなたにはいま、笛の音が聞こえているんですか?私には何も聞こえませんよ!でもあなたの指さしているのは、宝物倉で、そこにはとても大事な笛があるんです!まさかその笛のことですか!?」と言いました。

それで私もビックリして、もう一度その倉の方をよく見たら、能面がたくさんあるのが見えたので「ひょっとしてあの倉には、能面も沢山あるんじゃないですか…」と訊いたらまた驚かれて「そうです!この神社の倉には、能の関係品が沢山あるんですよ」と言われました。

詳しく話をきいたら、昔その土地に住んでいた武士の一族は能を非常に好んだらしく、家宝として、能面や笛や能装束を持っていたそうです。それを神社で保管しているということでした。

夢の中では、お城の中に能楽堂があり、武士たちはそこで能を舞っているようだったので、その後すぐお城のほうにも行って、能楽堂はどこにあるのかと探しましたが、ありませんでした。あとで調べたところ、能楽堂は江戸時代ぐらいまではあったそうですが、取り壊したのか火事か何かがあったのかわかりませんが、明治時代にはもうなくなってしまったようです。

そういうわけで、夢に出てきた風景そのままは見ることができませんでしたが、ただの夢というわけでもなかったんだな、と思った次第です。

ちなみに私の家系とそのお城の城主の家系が本当に遠い親戚筋にあたるかどうかは、どう調べていいのか分からないので、謎です。もし関係あるとしても、相当遠縁だと思いますけどね。
    • good
    • 1

ありません。

ごめんなさいね。
    • good
    • 1

あまりそういうことは信じない方なのですが


私は夢日記というのを書いています

見た夢で印象的だったり
おもしろかった夢などを
枕元のノートに
起きてすぐにメモします

何の役にも立ちませんが

ただ一度
遊びに行った場所が
それ以前に
何の予備知識もないはずなのに
夢とまったく同じなので
驚いたことがあります

雰囲気が似ているとかそういうことではなく
上に登る階段が
段がバラバラなので
登りにくとか
とにかく
どういうところかも
覚えている限り
細かく絵まで描いていた
景色と
まったく同じで
びっくりしました

今でも
あれはどういうことだったのか

今でも不思議です
    • good
    • 1

ちょっと違うかもしれませんが「デジャブ」ではないでしょうか?夢か現実かわからないけど知らないけど以前経験した場面が再現される事はあります。

はっきり夢と同じと確信できますが内容や続きがつながらないことが多いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!