dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おそらく、この死ぬほど平和な国のテレビでしか見られないものだろうが、こういう暑い日は「きょうの最高気温」で上位の市町村がズラッとランクづけされるよね。あれを見ると、おそらく誰でも純粋な疑問を抱く…つまり、「なぜ、埼玉北部、群馬南部の町がこんな多いんだ?」「常連入りしてるのもその辺の市ばかり…なぜ?」と。「これ、全国版だよね? 沖縄はどこ行った?」と。

A 回答 (2件)

残念な街ですね


まさか地球の温度がここまで上がるとは思ってもなかった時代に山を削り開拓したのですから
元に戻すことはできないでしょう
自然の形を壊すと弊害はくるとおもう土砂災害でも山崩れでも川を潰して道路を作るような川の氾濫でも人間が自然に対して間違ったやり方をしてきたからと思います
ただ暑さランキングでジェットコースターが好きなように暑い街に行ってみたいって街全体で暑さをアピールして商売してますが
その陰でじいさんばあさんが熱中症で亡くなってます
    • good
    • 1

沖縄の観測地点での今日の最高気温は32度程度ですので南の方が暑いわけではありません


関東などはその地域によって自然の温度ではなく建物やフェーン現象などや
コンクリートが温めらるヒートアイランド現象等があります
赤道に近い沖縄は太陽光の熱は強いですが島国ですので海風により熱を放出できます
その他の地域は内陸ほどその効果が薄れるので逆に熱とため込むようになります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あのランキングは、「ヒートアイランドという非常に人工的な、都市特有の原因によって暑くなってしまった残念な町ランキング」だったのですね。

お礼日時:2022/06/26 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!