dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です 業務スーパーでレジバイトをすることになりました自分は計算が苦手で物覚えが悪いです 業務スーパーのレジは計算は必要ですか?またカード決済有りますか? きついですか? 業務スーパーのバイト経験者の方々教えてください

A 回答 (4件)

POSにより使い方が多少異なる。



基本的に商品をレジに通せばよい。
あとは、レジが計算してくれるよ。
お金を受け取ったときに、お金を数えるか、そのままレジに入れてしまえば計算してくれるかは、レジにより異なる・・・

まぁ、今って基本的に計算することはないんですよ。
計算といっても、
例えば1000円札が3枚と500円が2枚と100円が3枚と10円が3枚と1円が3枚だといくらって計算ができればいいだけですから
小学校低学年レベルの計算力があれば大丈夫です。

神戸物産ってクレジットカードが使えるみたいだね。
だから、客によっては、クレジットカード決済を行うでしょう。
どうもiD、Suicaの非接触決済やバーコード決済も使えるようだが・・・

計算よりもレジの使い方を覚える方が大変でしょうね・・・
    • good
    • 0

んーとね。


良いことを教えてあげます。

 「正解を知っている身近な人に聞く」
 
これでOK。

店長、マネージャー、先輩に聞いてみましょう。

てか、分からないことはその場で聞いて【理解】する努力をしましょう。
丸暗記なんて応用できないから意味ないよ。
どうしてそんな対応をするのか…という理由を正しく把握してください。
そして覚えられなかったり間違えたりした場合は、
 「なぜ覚えられないのか。なぜ間違えたのか」
を考え、原因を明確にしよう。
原因が分かればそれに対して対策をして、同じ失敗をしないようにしましょう。
これが出来るかどうかで他人からの評価が決まります。

……これ実は、勉強と同じです。
授業中に【理解】すれば後から学習し直す手間はかからない。
【理解】できるよう丁寧に説明してくれるのが学校の授業です。マジで。
理解できないのは前の段階を理解していないから。
数学の例として…展開が分からないのに、因数分解はできないだろ?
そうやって分からない原因を一つずつ潰していけば授業中に【理解】できるようになる。
    • good
    • 0

大丈夫、スーパーくらいなら適性よりも慣れですので。

    • good
    • 0

計算いらないよ自動


クレジットカードも使う
どこのスーパーも変わらんけど客の民度は低い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!