dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部下の扱いに困っています。

今年三月に新しい部下が転勤してきました。
その部下は中途入社組です。

その部下は、いつとニコニコしておりコミュニケーション能力も高く、同僚たちと良い関係を築いています。
ですが、何としても会社の利益に貢献してやる!会社のために働いてやる!という姿勢が見られないのです。
仕事への危機感などが感じられないのです。

いくら指導しても改善されません。
ですので、つい声を荒げてしまうこともあるのですが、シカトされます。

当然ですが、評価は最低ランクにしていますが、
「今の収入でも十分すぎるし、副業の収入もあるから痛くも痒くもない。」
と開き直っています。

さらにその部下曰く、

・プライベートで趣味や副業や資格取得などをしているから、そっちで成長できる。どんな方向に成長したいかは人それぞれ。
・何かあれば前職種に戻れる(国家資格を所有しているらしい)。他の会社を経験してみたかったから、転職できる年齢の内に転職しただけ。
・この会社に自分の適正が合わないだけ。
この会社以外に生活のアテがあって何が悪いの?
・別にいつ首になっても良いと思って働いているよ。首にしたければいつでもどうぞ。

と言って開き直っています。

飄々としているというか堂々としているというか、動じない様子で「ふーん、何か問題ありますか?」という姿勢でニコニコしています。

首にしたり他所に飛ばしたりするネタもありません。

その部下が自分を貫き過ぎているので、逆にこちらが病みそうです。

本当に首に出来たとしても、効かなそうです。

このような部下は今まで受け持ったことがありません。
どのように対応したらいいと思いますか?

A 回答 (2件)

客観的な意見を言わせていただくと、「何としても会社の利益に貢献してやる!会社のために働いてやる!」という姿勢を強要する方が間違っていると思います。



遅刻したりサボったりしているなら問題ですが、そこまでの事はしていないのなら、会社の奴隷になる事を強要するような事はやめましょう。
    • good
    • 1

いつの時代も中途入社組は、色んな事がありますね。


中途入社組、転職組は、多くの経験をされているので、
今の会社の価値基準とは異なるのでしょう。
会社の事業方針、指針はありますか。
当年度の個人毎の目標管理制度はありますでしょうか。
会社、職場が求めている成果をどのようにして発揮するのか。
それさえ明確になっていて、その成果が出れば問題はないのではありませんか。
これまでの会社の文化も重要かもしれませんが、新しい考えも取り入れるべきではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり中途入社組は、これまでの職歴と色々比較できるので、クソだと思ったり前職のが適正があると思ったら、いつでも動ける感じなんですかねぇ…。
最悪、辞める前提で入ってくるのですかね。

お礼日時:2022/06/28 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!