dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気量がひっ迫していると騒いでますが、そんなにですか?我が家の電気量は毎年冬が、特に2月がもっとも利用量が多いです。クーラーはさほど電気食わないと思いますが?

A 回答 (3件)

確認したら、確かに冬の方が多い。


ただ、冬は、夜間の消費量が多いと思います。
夏は、昼間の消費量がかなり多く、ピーク電力量としては、夏の方が高いのではないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なんであんなに冬は電気量は多いんでしょうかね。それプラス灯油代ですし、大変です。

お礼日時:2022/06/28 22:37

クーラーはコンプレッサーを動かすので、たくさんの電気を必要としますよ。

しかもコンプレッサーは効率が悪いので、室温を下げるためには暖房器具並みの電気消費量になります。
夏は冷房のためにみんなエアコンを使うしスーパーでも魚屋でも肉屋でも食品保存のためにたくさんの電気を必要とします。
冬は暖房のために電気だけではなく、石油ストーブやガスストーブや薪ストーブなどを使う人も多いので夏の冷房に比べれば電気消費は遥かに少なくなります。自分の家の使い方だけで日本中を考えるのは間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はあ。。

お礼日時:2022/06/28 22:24

我家でも、夏より冬に電気を多く消費しています。


AC自体「冷房モード」より「暖房モード」が約2割多く電気を消費します。
夏でこの状態なら、今度の冬はもっと危険です。
ファンヒーターではない「ガスストーブ」を買おうかと考え中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

よその家でも冬の方が電気量多いですか。

お礼日時:2022/06/28 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!