
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
職場の上司は出勤すると必ず私物のスマホを職場の
コンセントから充電するのですが、
これって盗電ですよね?
↑
はい、電気窃盗といいます。
(窃盗)
刑法 第235条
他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、
10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
刑法 第245条
この章の罪については、電気は、財物とみなす。
盗電てすぐバレると聞いたのですが、何ヶ月たっても
お咎めがありません。
↑
そんな、スマホの充電ぐらいでは
判りません。
公的機関なのでこのようなことに厳しいと思ってたのですが…
↑
その通りです。
公的機関なら、それぐらい厳しくすべきだ
と思います。
小さな犯罪が成長して大きくなるのです。
だから、そういう小さい犯罪でも、こまめに取り締まる
ことにより、贈収賄などの大きな犯罪も
減らすことが出来るのです。
これを「割れ窓理論」といいます。
そもそも盗電って実際に見かける意外だと、
電気代が上がってる~!くらいでしか分からないと思うんですが、
遠隔か何かでわかるものなんですか?
↑
そういう装置をつけて監視していれば
判るでしょう。
尚、有名な事件で一厘事件てのがあります。
これは、あまりに被害が些少のときは
犯罪にならない、とした判例です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E7%85%99 …
No.6
- 回答日時:
上司の方は業務用のスマホは貸与されているのでしょうか?
貸与されているのであれば、盗電ですね。
貸与されていない場合に、上司の私物スマホが業務用の連絡網に含まれるのか?
連絡網に含まれていない場合は、盗電です。
連絡網に含まれている場合は、業務用に使用する可能性があるので、
充電は、業務の為に充電となりますね。
USB扇風機等も会社がどのように指導するのか?
会社ごとに異なるのでしょうね。
No.5
- 回答日時:
> これって盗電ですよね?
明らかに、盗電です。
一般的な会社であれば、就業規則により、次を定めています。
会社の設備や資源を、自己のために用いる(含工作)ことは、
懲戒の対象である。
ただ、個人用携帯の充電や、業務時間内の私的通話は、
平社員から管理職までの殆どが行っているのが実態でしょう。
電池切れや個人的着信を取れないというストレスは
業務に支障をきたすので、むしろ認めたほうが良いかもしれません。
> 電気代が上がってる~!くらいでしか
電気代については、PCの1/50にも満たないので、
気が付かないかと思います。
> 遠隔か何かでわかるものなんですか?
電力監視は、フロアー単位、かつ、照明、空調、壁コンセント、
という区別くらいなので、コンセント単位ではわかりません。
No.4
- 回答日時:
それも盗電と言えば盗電ですが、その程度のことなら許容範囲として許されてもいいのでは?
こちらは税金を払う側ですが、その程度のことに事に目くじら立てるつもりはありません。
まぁ、それがエスカレートするようなら話は別ですけど。
一般的に犯罪として検挙されるのは、電気メーターの外側(電柱側)から電気を直接盗む行為。
これだと、メーターが回りませんので、電力会社から直接電気を盗む事になります。
当然のことながら、そんなところにコンセントがあるわけではないので、配線の差し替えをするなど、計画的な話になります。
あまり細かいところまで規則規則で縛ってしまうと、むしろ仕事がしにくくなり、そっちの弊害の方が大きくなってしまう、と言うものです。
No.2
- 回答日時:
スマホの充電がダメな職場なら庶務や総務にでもリークすればいいと思う
また、昨今ではパソコンのUSB端子を通して充電も可能ですから、コレも盗電扱いになるのかも確認が必要ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
図書館で充電が充電がなくなったのでコンセントを勝手に使い充電してしまいました そうしたら声をかけられ
事件・犯罪
-
学校でスマホを充電していたところ、先生に見付かってしまい、先生に言われて今日の帰りの会で皆の前でなに
学校
-
会社のパソコンに私用のスマートフォンを充電しようとしたところ、アクセスを許可しますか?と出て、(アク
Android(アンドロイド)
-
-
4
携帯電話の充電は違法ですよね。
その他(法律)
-
5
図書館で盗電バレると即逮捕ですか?目の前にいるんですが。。
事件・犯罪
-
6
パートが職場でスマホの使用・充電するのって…?
会社・職場
-
7
充電中にウイルスが充電ケーブルを伝ってパソコンに入ってくることってありますか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
KwをAに変換
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
単相200vを一般家庭用100vに変...
-
負荷電流の簡易計算
-
100キロワットってどれぐら...
-
電気容量について
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
動力50kw以上とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報