dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東:4 西:73 南:11 北:16  
の時の北の期待度数を教えてください。後、有意水準5%の時の検定統計量も教えて欲しいです。

A 回答 (4件)

観測数、東西南北に線形制約が入らない例としては、



島を東西南北に区切って、カツオドリの営巣数を調査したところ・・・

というケースです。この時は合計はいくらでも良いので線形制約は掛かりません。

一様分布と置いて期待度数を推定する際、その合計が営巣数の合計に等しいという線形制約が掛かります。

そのため、自由度はー1になります。


一方、観測数に線形制約が掛かり、期待度数には線形制約が掛からない例としては、

サイコロを10回振って出目を調査したところ・・・

というケースです。これは、出現数に合計10という線形制約が掛かります。5つの目の出現数が決まれば最後の1個はおのずと決まってしまいます。

そして、このサイコロはイカサマサイコロであるかどうか検定せよ。という問題だと、一様分布を前提としろ、と言われているのと一緒で、期待度数は既知となり推定する必要はありません。よって、自由度は減りません。

そのため、自由度は「10回振ったという制約」からー1になります。


観測数に制限が掛かり、期待度数というか分布のパラメータもサンプルから推定すると、自由度がー2となります。



この問題は、104という数値があらかじめ決まっていると、自由度をー2にする必要があります。
    • good
    • 1

#1です。



自由度について。

この問題が、誰かが勝てば誰かが負ける(勝手に麻雀を想像してすみません)というサイコロと同じような状況(Σx=104という線形制約が入っている)でないとしても、つまり各項が独立であるとしても・・・、

#1のように自由度が1減るのはなぜか、と疑問に思われるかもしれません。

この問題のように、あらかじめ確率pや期待度数が与えられていないケースでは、たとえ一様分布であっても、分布のパラメータを求めるために最尤推定を行った際に自由度が1つ減るのです。x-np=0という線形制約が入っています。

もし、これが麻雀の勝敗(誰かが勝てば誰かが負けるなら)なら、自由度がトータル2減ってφ=2で検定しなければなりません。

設問の全体像が分からないのですが、ご注意ください。

なんか、先生が学生受けを狙って地雷を踏んでそうで恐い。
最近、多いんですよ。
    • good
    • 0

#1です。



もしかして、「北」だけで検定したいのでしょうか。

これは、少し前にサイコロの「3の目の確率」がイカサマかどうかの問題が質問され、教師の作ったヒントが「2項分布」だったけど、大間違い。

「3の目の出現確率」は他の目とは「独立」ではありません。

この問題も同様で、観測数の合計が104という線形制約が掛かっているから、各値はディリクレ分布に従います。

この検定は、やったことないです。


またまた、同じ教師による、地雷を踏んだパターンかなぁ。
    • good
    • 0

①期待度数は、無情報であれば一様分布と考えるのが妥当です。


合計すると104だから、それぞれの期待度数は26で良いのでは?

②検定は、何をやりたいのか不明だけど、意図を汲むとピアソンの適合度検定をしたいのかなぁ。

であれば、検定統計量は、Chisq=Σ(ObsーExp)^2/Exp
Obs:観測度数
Exp:期待度数

H0:これらの観測値は一様分布に適合している
H1:これらの観測値は一様分布に適合していない

あとは、上記Chisqの計算値が、φ=3のカイ2乗分布の95%範囲(0.216~9.35)の範囲外であれば、帰無仮説は棄却されます。

計算はご自分で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!