
貧乏人が家を買うのは無謀でしょうか??
世帯年収500万ほどです。
今は実家に近い埼玉の田舎で、駐車場、家賃、管理費込みで7万円の2LDKに住んでいます。
旦那は都内(表参道、代官山、押上などバラバラ)通勤で片道1時間半ほど。
子供は1歳8ヶ月と0歳2ヶ月の子がおります。
お金がないため私はずっと賃貸で、老後は余っている旦那の故郷の京都(駅から遠い)の一軒家か、安いボロアパートでも買って暮らそうかと思っていました。
ただ旦那より、子供達にとって帰れる場所、子供の頃の思い出がある家があるのってやっぱりよくない?と言われ心が揺れました。
今は旦那が家に帰ってくるのも21時過ぎ。
休日出勤もあるため家族の時間をもっと増やしたくて、都心よりの神奈川(新丸子、元住吉、日吉辺りが、明るくてよさそうかなと思ってます。)もしくは東京でも墨田区辺りの安い物件を買うべきなのか迷っています。
ただ上の子が女の子のため、なるべく街の明かりが明るい場所のが安心です(わたし自身、昔変質者と遭遇する機会が多く、怖い思いをしたことがあるので)
老後のことを考えて駅近のマンション、3LDKほどで4000万ほどを考えています。旦那が32歳、私が35歳です。
引っ越しは私の仕事の関係と、子供の待機児童問題を考えて早くて3年後を考えてます。
経済的に考えたら今の場所に住み続けた方がいいのか悩みます。ただ、本当に田舎なのでわたしも仕事を探す上でやっぱりもう少し都心よりのがいいかなぁと思いました。
貧乏人はやはり家を買うのは無謀でしょうか??
子供にとって帰れる実家があった方がよいでしょうか??ご意見お願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>子供にとって帰れる実家
とは物理的な「モノ」の「建物」ではないっしょ。
実際、子供の時の思い出の家はもうない(取り壊されて)、
という人が(いわゆる)都市部生まれの人ではほとんどでは?
特にマンションは、壊れますよ。
30年以内確率大きいっていう巨大地震いくつか・・
No.4
- 回答日時:
次のサイトは参考になりますので ぜひご覧になってください。
世帯年収500万円ならどんな家が買える・借りられる? 住宅ローンの借入可能額は?
https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00315/
2LDKで7万が毎月消えていくのはつらいです。
これから子どもの教育費の出費が増えます。食費も増えるでしょう。
夫婦がともに健康でこのまま仕事を継続出来るなら、
物件は早くから探しておいた方が いい条件の家に巡り会うでしょう。
話があるたびに 旦那さんが一人で下見ということもあるでしょうが、
すぐ食いつかないで 自分たちの条件を細かく不動産屋に伝えて、動いて貰い 通勤、通学に便利か スーパーや塾はどうか。自然はあるか 近くに踏切りがないことなどを確かめることをお薦めします。
新築を望むなら頭金が必要。新築が出ればそちらへ転居される方も出ます。すると 中古のマンションが売りに出されます。それもチャンス!
一生の買い物 はじめに 都心よりの神奈川(新丸子、元住吉、日吉辺り)
と見当を付けておられるので 暇があれば不動産屋に立ち寄れば 早めに情報がつかめると思います。
夢がかなうまでが一番楽しいです。
引越し費用や新住居のインテリア エアコンなど電化製品の買い換えで
かなりの予想以上の出費になりやすいので お気を付けくださいませ。
over
No.3
- 回答日時:
横浜に駅近分譲マンションを7年ほど前に購入しました。
現状マンションを探すとなると希望条件4000万ぐらいだと築30年以上でも
厳しいと思います。神奈川の東横線沿線は特に人気のエリアですし中古物件でも
6000万クラスはすると思います。
まず現状7万円が住居費とのことですが、奥様が働く前提でいくらくらい迄
住居費に出せるかで購入できる範囲が変わります。
現在空前のマンション価格高騰状況より購入時期としておすすめできないので
積み立てNISA等運用で貯めて資金を作っていき時期を見た方が宜しいかと思います。
調べていてもやはり駅近でマンション(アパートに近い??)でも4500万くらいするので頭をかかえていました。わたしが働いたとしても月々12万が理想かと思います。大変ためになりました!
No.2
- 回答日時:
>貧乏人はやはり家を買うのは無謀でしょうか??
今のところ金利も安いので、家賃と見合う程度の物件なら問題なく購入できると思います。ただしボーナス払いはしないほうがいいし、金利も固定にする方がよいと思います。
>子供にとって帰れる実家があった方がよいでしょうか??
この点についてはまったく「思いません」
私はアラフィフで子供もおり、今住んでいる戸建てのほかに実家もありますが、実家の維持はものすごく大変で、質問者様たちが他界したあと「資産」として活用できるのか非常に疑問です。
またマンションの場合、いつまでも建物が残るわけではなく、質問者様たちが長生きすると大規模修繕や建て替えなどで余計な手間をかけることになります。
そのようなタイミングでたとえば老人ホームに入るからマンションを売る、なら結局「子供が帰れる実家」は残らないことになります。
実家を残すなら「土地付き一戸建て」じゃないと、無理です。でも、一戸建ても結局負担になることもあるわけです。
この辺りはライフプランにも影響しますので「長期的なお金の計画」を考えてから、どのような住環境にするか決める方がよいでしょう。なんならファイナンシャルプランナーに相談するのも一つの手です。
次に場所ですが、私は今横浜市在住で、東横線沿線もよく知っていますが、ハッキリ言って住環境は良くないし、犯罪も多いです。子供さんが小さいならわざわざ住むところではない、と思います。
都内も墨田区は海抜が低く、河川が多いので水害の危険が高い場所です。マンションであってもわざわざ選んで買うような場所ではないと思います。
ハザードマップなど
https://hudousan-kounyu.com/hazardmap/tokyo/sumi …
大変ためになるご回答ありがとうございます。
住環境よくないのですね、、私は昔から埼玉の田舎に住んでいるので、神奈川や都心に憧れがあったもので。。ありがとうございます!検討し直します!
No.1
- 回答日時:
家を買うこと自体は問題ないと
思います。
でも家を購入はあまりおすすめしません。
私は子供の騒音等の理由で買いましたが、家賃の方が引っ越そうと
思えばすぐ引っ越せますし
老後も広い家に2人で。。となると
もったいない気がします。
それに、家賃よりもお金はかかります。お子さん2人だけなら、わたしなら賃貸かな。というか引っ越し前提なのに買うのですか?もったいない気がします。
ありがとうございます。そうなんです。なにかあった時(学校でイジメにあった。ご近所トラブルがあった)などなにかあったときにと思い、賃貸のが、、と思っていたのですが、子供にとってずっと賃貸というのはどうなんだろう、、と思い直してしまって。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
古い一戸建ての賃貸に住んでいます。 数年前に光回線を導入しました。 しかし大家と不動産には許可を取っ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
持ち家がない貧乏人=将来ホームレスと私は考えるのですが、違うのですか? だからみんな必死に高額のロー
その他(住宅・住まい)
-
世帯年収1100万で6600万くらいのローンは厳しいでしょうか? 一戸建てで23区内です。 30代半
一戸建て
-
4
空き家が売れません。 当方、千葉県に住んでいます。 実家の両親が亡くなり、月1回のペースで 長崎の実
相続・譲渡・売却
-
5
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
別荘・セカンドハウス
-
6
田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万
家賃・住宅ローン
-
7
1000万円台で購入できるマンションが欲しい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
助けてください 住宅ローン審査通り、融資待ちでの失態
家賃・住宅ローン
-
9
現在、新築する予定なのですが、ハウスメーカーを通さず、施主と工事業者で直接契約する工事内容があります
一戸建て
-
10
土地売買キャンセルしたい
相続・譲渡・売却
-
11
7/1契約開始でアパートを申し込みましたが、不動産会社から連絡があり、 管理会社から 「今月分はフリ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
分譲住宅って注文住宅より地震に弱いイメージがあるんですが、どうなんでしょうか? ヘーベルハウスとか地
その他(住宅・住まい)
-
13
今借りてるマンションを諸事情で3週間後には退去しなくてはならなくなりました。 退去連絡は遅くても一ヶ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
物件選びについてです。 今度初めての一人暮らしをします。 料理が趣味なので一人暮らししたら毎日自炊を
引越し・部屋探し
-
15
チラシで新築の家が売れると思いますか
一戸建て
-
16
東京らへんに住むのがもう嫌です。
引越し・部屋探し
-
17
再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・?
一戸建て
-
18
新築の階段について。 どちらの作りが良いか迷ってます。 添付の左で15段、蹴上19cm 添付の右で1
一戸建て
-
19
ゴミ処理のご近所問題について 私の主人は個人事業主をしており、住宅設備関連の仕事なので産廃がでます。
その他(住宅・住まい)
-
20
昨年、家を売りました。 築45年でした。 先週、買主から連絡があり、2階の階段手前の床が抜け、中学生
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京都と千葉県住むならどっち?
-
5
東京神奈川埼玉千葉で子育てし...
-
6
東京田町まで1時間圏内で子育て...
-
7
東京と神奈川住むならどっち?
-
8
関東周辺で空気の綺麗な住みや...
-
9
日当たり以外は全てOKな物件...
-
10
浜松市内で最も住みやすい街を...
-
11
町田 川崎 横浜の中で永住す...
-
12
志木と所沢 すいません‼️質問で...
-
13
東の田園調布vs西の六麓荘町、...
-
14
東京近郊で最寄り駅まで10KM以...
-
15
海浜幕張 と 新浦安 と 幕...
-
16
加古川市に引っ越します
-
17
東京らへんに住むのがもう嫌です。
-
18
千葉県に住んでいますが埼玉県...
-
19
千葉県の南流山orおおたかの森 ...
-
20
都会過ぎず田舎過ぎない場所に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter