dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天がウクライナ寄付の受付を終了した理由を教えてください。東谷義和さんや立花孝志さんが楽天の三木谷さんがウクライナ人女性を集めてのパーティした事を告発しています。告発した時期と寄付受付終了した時期がほぼ同時期なのが気になります。まさか寄付されて来た金がこの様なパーティ代金などウクライナ支援とは関係ない事に使われていたと言う事はないですよね?
ニュースを見る限りこれからも長く支援しないといけない情勢です。ロシア軍の攻撃も酷くてウクライナ軍は武器や弾薬の支援を求めています。日本からは直接武器や弾薬支援はできないので金を寄付するしかありません。在日ウクライナ大使館の口座に振り込む方法があるのは知っていますが、生憎自分は寄付できる金がありません。だけど有効期限付きの楽天ポイントがあったのでそれで寄付したいと思っていたのですが・・。

https://corp.rakuten.co.jp/donation/ukraine20220 …

A 回答 (3件)

ウクライナ人女性を集めてのパーティした事がどうして問題になるのですか?


普通に考えれば政治家が講演してパーティー券を売り政治資金とするように‥
ウクライナ人女性を集めて講演のパーティして券を売り募金に当てることに何か問題でもあるの?
むろんその資金を募金に使われなかったり私的なパーティーで募金とは関係なかったりなら問題だが‥

企業の社長が何の意味もなくウクライナ人女性を集めてのパーティを開くとは思われない‥
そうであっても募集金額に達したので慰労のため祝したとするのなら別段問題のあることとは思われない。
募金をそのパーティー費用に使ったというなら問題にはなるだろうが‥
そんな事実があるとはどこにも公表されていないようだが何か問題でもあるの?
    • good
    • 0

いまはWEBからゼレンスキーが資本主義を暴走させ民主主義を弾圧した記事など削除されていますがロシア有利でこのまま戦争が推移するようなら復活するかもしれずそうなれば‥


資本主義が民主主義を弾圧していたら社会主義に足元をすくわれた馬鹿を応援した馬鹿となりかねませんので早めに切り上げたということでしょう。
また人を殺す兵器を買うための募金をしているといわれれば企業イメージとしてはどうでしょうか?
企業としては貴方が言う目的に募金を使われるのが問題なのです。
またゼレンスキーがロシア制裁のため各国が凍結しているロシア資産を復興資金にするからよこせなんて戦費に使う気満々で主張したこともマイナス要素となったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

因みにパーティーとの関係は?

お礼日時:2022/07/10 17:55

海外では、もう終わった、ウクライナは負けたと言う、意見や報道も増えてるようですね。



まだ、ウクライナが勝つと言う意見も含め、盛り上がってるのは、国策や米国の戦争屋の思惑で情報が偏向されている日本くらいなのかもしれません。

米陸軍退役大佐ダグラス・マクレガー氏によれば、現在、ウクライナ軍の戦闘能力は極めて低く、ロシアの正規軍は、大半が撤退し、今は休養と整備をしてるとの事。
ほぼ終わってるんですね。

Sky Newsオーストラリア、米陸軍退役大佐ダグラス・マクレガー氏とのインタビュー
「ウクライナは既に事実上敗戦国です。地図から完全に消えてしまいかもしれない」



以下は、先月の6月中旬時点での発言です。
NATOの事務総長も実質的にウクライナの負けを認めてると語ってるようですね。

「ウクライナは負けた」元バージニア州上院議員 リチャード・H・ブラック氏
https://www.youtube.com/watch?v=u79iImTdH2Y

ゼレンスキーは、ロシアとの戦いよりも、今は100兆円超要求の復興支援のほうで忙しいようです。金欲が露になった感じでしょうか。

ゼレンスキーは、寄付程度の小額には、もう興味は無いかと思われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!