
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>Windows10のドライブ名は、内臓HDが、c,d,、DVD等のディスクドライブがE:は決まっていますが
それは、あなたが決めています。
OSは、Cが多いが、Dとかに入れることもできるから、OSを入れる場所もインストール時にあなた自身が決められたりする
Windowsって認識した早い物順に割振るけども、あとで自身で変更できますから。
そのままの状態で利用するってのは、あなたが決めることですから・・・
USB機器でも、Windowsが別のものとして認識したなら、その次に空いているものを割振りすることになる。
USBポートに接続する場所の違いでも認識が代わりドライブ名が変わることもある。
USB機器のドライブ名を固定って、USB HDDもUSBメモリもUSBカードリーダーもすべて同じドライブになりますから、場合によっては、干渉しますよ。
そもそも、あなたは、USB HDDを1つだけしか接続しないって決めている人もいますけども、PCの内部でUSB変換として他に接続している機器とか多数ありますからね・・・
No.3
- 回答日時:
Windows のドライブレターは、起動ドライブが 「C:」 となっている以外は、特に決まりはありません。
「C:」 以外は認識された順に、空いている記号が割り振られます。「A:」 と 「B:」 は一応フロッピーディスクドライブ用に予約されていますので、積極的には割り付けられませんので、大体 「D:」 以降になります。内蔵ドライブも外付けドライブも、空いているドライブレターが割り付けられます。
内蔵ドライブは、優先的に割り付けられます。これは、内蔵ドライブの方が優先度が高いので先に割り付けられて、外付けドライブはそのあとに割り付けられます。
C:ドライブ以外のドライブのドライブレターは、固定されていませんので、外付けドライブは空いているものが割り付けられます。従って、前回と外付けドライブの数が異なっていると、前回と違ったドライブレターが割り付けられることが発生します。
これを固定したい場合は、個別にドライブレターを設定することが可能です。ただ、接続したままにしておく必要がありますので、やはり外したりすると変化してしまうこともあります。
楽にドライブレターを変更して、固定する方法
https://www.diskpart.com/jp/articles/permanently …
※既に使われているドライブレターを使いたい場合は、使っているドライブを変更してから、目的のドライブレターを設定します。
スタートアイコンを 「ディスクの管理」 を右クリックで起動し、そこで 「ドライブ文字とパスの変更」 でドライブレターの変更を行います。再起動してもそのままのドライブレターが維持されますが、一旦接続を外すと変化してしまうことがあります。ソフトでドライブレターに依存している場合は、違うドライブレターが割り付けられてしまうと、エラーになったりしますので注意して下さい。
ドライブレターの割り付けポイント:
・光学ドライブは、「X:~Z:」 のように後ろに割り付ける。この位置は、変化しにくい。
・外付けドライブ(USB メモリや HDD 等)は、アルファベットに中央にしておくと、内蔵ドライブと区別し易いです。
・内蔵ドライブは、D: や E: と言うように C:ドライブに続くアルファベットにして、外付けドライブと区別し易いようになります。
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした、私が今まで使ってきた多くのPCでは、内臓HDは2つの領域に分けられていて、システムはCドライブ、もう一つはDドライブ、FDがAとB、CDはEと言うのがデフォルトでした、Windows以前の内臓HDが分けられていない場合はシステムはAドライブだったような気がします。ありがとうございます、これからもよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
次のページをご覧下さい
https://camera10.me/blog/windows10-drive-letter
なお、KとかMのような遅い文字を指定しておくと、コピー等で都度挿入したUSB機器が上のほうにくるので使いやすいと思います。
また、USB機器には名前をつけることもできます
https://curio-shiki.com/blog/diary/usbmemory-ren …
No.1
- 回答日時:
ドライブ名が決まっているのは、以下になります。
A:フロッピーディスク
B:未使用
C:起動ドライブ、又は起動ドライブの起動パーティション
周辺機器のドライブ名を固定したい場合は、
[ディスクの管理]から、空のドライブ名を指定することで可能、
今あるドライブ名の変更もできます。
なお、ストレージ内がパーティション分割されている場合は、
パーティション単位になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 またパソコンの質問 インストール 3 2022/08/27 14:29
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- Windows 10 Chrome OS Flexのインストールメディアが作成できないです... 1 2022/07/20 20:47
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Excel(エクセル) エクセル終了が遅くなった 7 2022/04/19 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fドライブ (BFRD-DRIVE)警告
-
大至急‼️
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HDDの劣化を見極めるには…
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
DVDドライブとBDドライブで音質...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
ウィンドウズ10 エクスプロー...
-
ボリュームラベルでパス指定す...
-
複数のネットワークドライブの...
-
USB外付けDVDドライブは認識さ...
-
「メディアなし」になってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報