
うちの会社に野良猫が来ているのですが
会社の人が野良猫にエサを与えているので、夕方になると必ずエサを求めてやって来ます。
最近は人馴れしてきたせいか、近くで撮影してもこのようなリラックスモードでいます。
でも、エサをやってる人にもまだ触らせてはもらえないようです。
会社に居ついて、かれこれ2~3か月ほどなりますが・・・
手を差し伸べてもこれ以上の距離を縮めて来ることはないので
まだ警戒心が強いのかな?
これから質問になるのですが
猫のエサでお勧めの物はありますか?
今日、トライアルで猫のエサを見ましたが、種類が一杯ありすぎて
何を選んだらいいのかわかりませんでした。
値段も500円~800円くらいの物があります。(カリカリのやつ)
猫のエサって消費期限とかありますよね?
あんまり大量に買わない方がいいですかね?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お勧めの餌から。
「総合栄養食」と書かれているものです。
フードのどこか、裏面、原材料、栄養表記のどこかの近くに必ず書かれています。
ペットフードには総合栄養食と一般食があります。
総合栄養食はそれだけ食べさせ続けても必要な栄養をまかなえるもの。
一般食は、まあ、食事よりはおやつに近い存在です。栄養は偏っています。
これだけで長生きする例もないわけではありませんが…。
総合栄養食の中から、さらに原材料表記を見て選びます。
肉や魚が原材料の上位にあるもの、着色料や香料の表示がないものが望ましいです。
具体的な銘柄を挙げるのもよくないかもしれませんが、
可愛い猫であれば最低限、
銘柄で言えばロイヤルカナンやサイエンスダイエット、この春に発売されたAIM30、獣医大学監修と書いてあるもの、などを与えたいですね。
>猫のエサって消費期限とかありますよね?
>あんまり大量に買わない方がいいですかね?
そうですね。
1か月弱で食べきれる量を買うのが良いとされます。
ドライフードだと賞味期限は製造から1年、1年半あるのが普通です。
しかし開封して1か月ぐらいたつと猫の食いが落ちますし、人間の鼻にも開けたてより油が酸化しているような、劣化したのがわかるにおいになっていきます。
今の時期は余計にそうですからお気をつけください。
日本のメーカーには大容量だと数百グラムずつの小わけ包装になっているものが多いですから、売り場で確認してみてください。
たとえば、1.6kgと書いてあるのが400gの4袋セットだったりです。同じメーカーの似た容量でも小わけになっていないものもあります。
これが海外のメーカーになると、2kg3kgでも素のまま袋にどかっと入っているだけ…なのは人間の食べ物と同じです。
製品設計の段階から湿気に対する想定が違うんです。
>でも、エサをやってる人にもまだ触らせてはもらえないようです。
>会社に居ついて、かれこれ2~3か月ほどなりますが・・・
>手を差し伸べてもこれ以上の距離を縮めて来ることはないので
>まだ警戒心が強いのかな?
まだ警戒しているのかもしれませんし、この距離感が好きな性格なのかもしれません。
猫はどの猫でも警戒心は強めです。が、野良猫として育つと子猫時代の「他者との友好的な関係を学ぶ期間」に人に撫でられることがないため拒否されるのです。どういう行為かわからないからです。だから一生撫でられるのが嫌なままかもしれません。
猫を撫でたいのは人間側の欲求ですから仕方ありません。それに猫にとって人間は猫ではない巨大生物ですし、人間になつくことは野良猫にとって必ず良い結果だけ与えるとも限りません。動物を虐殺する人物は、消えても人が気にしない野良猫の中から、捕まえやすい懐っこい個体を狙うはずです。
ただ、この猫本当に生まれつきの野良猫なのでしょうか。
なんにしても、この距離で香箱座りというのはかなり好かれていますよ。
これ以上距離を詰めるたいのなら、誰かに室内飼いされて「ここは安全だし、この人は安心できる」という確信を持たせてからですね。
とりあえず、小袋で分けられているドライフードを買って見ました。
これだと、1回に与える量も決まってしまうのでいいなと思いました。
中には、2~3キロでドカンと入っているのがあって
値段的にも量的にもコスパはいいと思うけど、湿気等あると思うので
大量購入はしないようにします。
今回買ったのは、800gで小袋に入ってる物を買いました。
値段は600円くらいだったかな?
味の種類は2種類入ってました。
詳しい回答ありがとうございました。
とても勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
ありがとうございます。
ドライフードより缶詰の方が好評ですよ。
色々な味付けがあるのでお試しあれ。
回答ありがとうございます。
野良猫にあんまり良い食べ物はコスパが悪いのと
ドライじゃない食べ物は、外に猫用の容器を放置してますので
蟻などが集って来たりするので、与えたくはないです。
なのでドライフード限定での回答が欲しかったです。
No.2
- 回答日時:
消費期限はあります。
期限内でも、夏は味が変わりやすいです。
味が変わると食べなくなるし、同じエサが続くと飽きて食べなくなります。
だから買いだめはしない方がいいです。
それと猫は好みがあります。
最初は少量のを買って、喜んで食べるようなら大きい袋を買う方がいいです。
年配の猫なら、腎臓に配慮したエサの方がいいです。
無理に触ろうとしてはいけません。
猫の方から近づいてくるのを待ってください。
人間から距離を詰めると信頼関係が壊れます。
エサをやれば誰にでもしっぽ振るのは犬です。
猫はそういうわけにはいきません。
とりあえず、猫にエサをやって、慣れてもらおうかなと思ってます。
無理に近づいたりはしません。
エサは、色々変えてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
エサじゃないけど「ちゅーる」は反則的な味だそうです。
うちの兄妹が飼っている猫は「ちゅーる」を持ってくると気が狂ったように欲しがりますにゃ。
https://www.inaba-petfood.co.jp/product/name/cat …
YOUTUBEとかみると、猫にチュールやってる人、結構いますね。
会社に来る野良猫は、人にまだ完全にはなれていないので
一定の距離を保ってますので、チュールをやるにはまだ時間はかかりそうですねぇ。
それにチュールをやってしまうと、他のエサを食べなくなりそうな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 野良猫が人に触りに来る可能性は? 3 2022/08/02 21:31
- 猫 飼い猫の食べ物アレルギーのエサ選びについて 1 2022/05/07 14:01
- 猫 猫を引き取ってもらう所は、動物愛護センターで良いでしょうか? 10 2022/09/03 20:01
- 猫 近所の飼い猫なのか、野良猫なのか分かりませんが、暫くキャットフードを与えていました。 後から気ずいた 2 2023/05/27 17:13
- 猫 会社の裏の方で野良猫ボッチがずーっと座ったままでした 4 2022/08/16 20:29
- 犬 アレルギー持ちの猫のエサについて 2 2022/09/17 11:01
- スーパー・コンビニ 帰れ!クソ客と思われたでしょうか 3 2022/12/10 15:19
- 猫 最近近所の子猫(4匹)がやってきた。たまに親猫が様子を見に来る。 2 2023/08/05 19:35
- うさぎ・ハムスター・小動物 猫について 飼ってる猫が いつと食べているのと違う キャットフードをあげたら 吐きそうな仕草をしてい 3 2022/11/01 01:37
- 占い 実家で飼っている猫が夢に出てきました 夢占いに詳しい人診断お願いします 私はアラサー彼女なし一人暮ら 4 2023/04/22 09:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
膝に乗った猫を下ろすと怒るの...
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
外飼いのネコと野良猫の見分け...
-
迷子の猫が帰って来た時、もう...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
猫ちゃんは、長芋食べて平気と...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
またたび嫌いのネコ
-
寝ている猫を踏んづけても猫は...
-
ネコが帰って来ない
-
飼っている猫が私の腕をお腹の...
-
猫を追い出す方法
-
猫が亡くなりました
-
猫にカルパス
-
猫を自転車で轢いてしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
膝に乗った猫を下ろすと怒るの...
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
うちの猫が寒いところばかり行...
-
死んだ愛猫を忘れて行くのが怖い。
-
猫が おいしそうに食べていた根...
-
野良猫なんとかして!
-
仏壇のある家の猫対策
-
保護猫ちゃんをケージで生活し...
おすすめ情報