dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

憲法改正されたら基本的人権が削除されて緊急事態条項が追加されて人権無視政策がやりたい放題になります。

危機感がありますか?

「憲法改正されたら基本的人権が削除されて緊」の質問画像

A 回答 (2件)

最悪なのはナチスの全権委任法状態になったら終わりですね。


下の回答者のように、草案はこうなってるから大丈夫だってのは楽観的すぎるかな。
政治家が国民との約束を反故にするなんて日常茶飯事なのにね。
    • good
    • 0

同様の質問を(ニュース・災害・社会制度>ニュース・時事問題>政治 2022/07/06 22:00)でもしていますね。


質問ですらない、個人の気持ちを聞いているだけの「アンケート」に過ぎないを理解して、ここに墜ちて来たことだけは評価したいと思います。


A:>危機感がありますか?

あなたが吹聴しているような心配はしていません。


【自民党憲法改正草案】
http://tcoj.blog.fc2.com/

以下引用

第九十八条
緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができるほか、内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い、地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる。

2 前項の政令の制定及び処分については、法律の定めるところにより、事後に国会の承認を得なければならない。

3 緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない。
この場合においても、第十四条、第十八条、第十九条、第二十一条その他の基本的人権に関する規定は、最大限に尊重されなければならない。

4 緊急事態の宣言が発せられた場合においては、
法律の定めるところにより、その宣言が効力を有する期間、
衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及び
その選挙期日の特例を設けることができる。


画像の内容について。

A:>憲法・法律のコントロール外での制限
→3と矛盾。


B:>何が出来るかは内閣が独断で決めて、独断で法律を作る。
→法律ではなく「政令」。更に2で事後承諾が必要としています。
(そもそも内閣は独断で立法はできません)


C:>国会の事前同意不要
→98条の2項で
「緊急事態の宣言は、法律の定めるところにより、事前又は事後に国会の承認を得なければならない。」
とされています。

自民党は↑の説明として、「当然事前の承認が原則ですが、緊急事態に鑑み、事後になることもあり得ると考えられます。」としています。


D:>民意を問えない。
→緊急事態宣言をするような非常時に、いちいち国民投票や選挙をしろと?


E:>国民は内閣が独断で決めた事に従わなければならない。
→「独断」という言葉による誤解への誘導。
Dと同様の理由で時間を掛けられる状態でしょうか?
内容も3で制限されており、評価も2により事後に審査を受けるので、好き勝手はできないと思います。


F:集会・結社・言論・報道の自由がなくなる。
→9条改正→戦争する国になる レベルの妄想。
利敵行為や売国目的の場合についてはそうなるかもしれませんが、緊急時にそのような事を許す国はないと思います。


G:上記の事を無限ループに続ける事が可能
→98条(↓)で、緊急事態の延長には国会の承認が必要です。

第九十八条
3 百日を超えて緊急事態の宣言を継続しようとするときは、百日を超えるごとに、事前に国会の承認を得なければならない。


あなたは、草案の原文をお読みになっているのでしょうか。
どこの誰が作ったかわからないようなものを振り回す前に、まずそれをお読みになる事をお勧めします。


あなたが感じている「危機感」とは、日本が強くなることについてのものでしょうか。



元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=G3H65RPwO00
「憲法改正されたら基本的人権が削除されて緊」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!