dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月/予防接種
心優しい方お答えお願いします。
私は障害持ちで難しい言葉などで書いてあったりすると
理解ができません。分かりやすくお願いします…

①予防接種の問診票が届きました。
なにか記入することはあるのですか?
②病院には封筒のまま全て持っていけばいいのですか?
③服装など気をつけた方がいいことはありますか?

A 回答 (4件)

①家で開けて、書いて持って行くのが一般的です。


 母子手帳を見ながら、妊娠何週で生まれたとか、
 赤ちゃんの生まれた時の体重などを書きます。

②封筒のままとは未開封のまま、でしょうか?
 それは自由ですが、
 家で開けて読んでから出かけた方がよいです。
 書ける内容は家で書いていった方が
 会場でバタバタしません。
 赤ちゃんを抱っこしながら、混雑した会場で
 人に教えてもらいながらの作業は焦るものです。
 ※焦る必要はないのですが、気持ち的にですね・・・

 家で読んで分からない点があればメモして行きます。
 自分で書けないものは
 会場の受付で理由を話して、手伝ってもらってください。
 母子手帳を見せれば、
 「このページを見て書き写してください」
 などと教えてくれます。

③普通のベビー服で大丈夫です。

持ち物が書かれているので忘れないように。
母子手帳はいつも必ず必要です。
    • good
    • 0

全く何も分からないのであれば、かかりつけ医を決めて、予防接種の予定表を作成してもらえばいいですよ。



そしてその時にどこをどのように書けばいいかも聞けばいいです。
だいたいは、書いてる内容にそって答えていく程度ですが、分かりにくければ教えてくれます。
全然恥ずかしいことでは無いですし、聞く人沢山いますよ!

服装は脱がせやすいものがいいですが、病院でそれも聞けば教えて貰えます。

自分で予防接種のスケジュールを立てるのってめちゃくちゃ大変なんですよ。

1回でまとめて何本打つとかこれとこれは一緒に打てないとかあるので、病院に任せる方がいいです。

予防接種目的ではなく、最初は聞きに行くだけ。

聞くことは

①予防接種のスケジュールをお願いします。と言えばいいです。
最初にどれとどれをいつ打つか教えてくれます。

②どの用紙に何を書けばいいかを教えてもらう。気をつけることとかも聞けばいいです。

③持ち物(保険証、乳児医療証、母子手帳など)

④予防接種の予約方法

⑤服装
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます

今日病院に電話してみようと思います!
スケジュール作ってくれるんですね
ちゃんと伝えます

とてもわかりやすい回答ありがとうございました
助かりました

お礼日時:2022/07/13 08:40

小児科医です。


まず、かかりつけの小児科を決めて、電話で予防接種の予約をとりましょう。
問診票には、住所・名前・生年月日と、質問に「はい」「いいえ」で答える欄があるので、あらかじめ記入しておきます。また、接種日当日に体温を計って問診票に記入します。最初は4種類あるので(注射3つと飲むワクチンが1つ)、4種類とももれなく記入しましょう。
当日は封筒などに入れて、小児科の受付に問診票を提出します。母子手帳と、念のために健康保険証も持っていきましょう。
予防接種は肘の少し上や肩の下、太ももなどに打ちます。医師によって打つ場所が異なります。すぐに脱がせやすい服がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます
事前に問診票は記入するんですね!
危ないところでした。
記入して今日電話してみます!
とてもためになり助かりました
ありがとうございました!

お礼日時:2022/07/13 08:42

① 問診票にいろいろ書く必要があります。

家族と一緒に記入してみてから持って行ったほうが良いと思います。
② まずは、B型肝炎、ロタ、ヒブ、肺炎球菌(1回目)になると思います。スケジュールを確認しましょう。
③ 特にないと思いますが、気温が高いなら外にいる時間は短めにすむよう計画をたててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いたら実家の母が一緒に書いてくれるそうです。
1人でやろうとするからダメなんだと怒られました…
もし外で待つようなら車で待とうと思います!

丁寧に教えていただき
助かりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/13 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!