
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公用文では仮名書きとされています。
ビジネス文書も公用文に習うのが基本です。
詩歌や小節、個人の手紙にまで強制するものではありませんが、特にこだわりがあるわけではなければ、公用文に準拠して仮名書きとするのがよいです。
------------------- 引 用 -------------------
キ 次のような語句を,( )の中に示した例のように用いるときは,原則
として,仮名で書く。
例 ある(その点に問題がある。)
いる(ここに関係者がいる。)
こと(許可しないことがある。)
できる(だれでも利用ができる。)
とおり(次のとおりである。)
とき(事故のときは連絡する。)
ところ(現在のところ差し支えない。)
以下略
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
日本語について詳しくは主務官庁である文化庁の「国語施策」をどうぞ。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
No.3
- 回答日時:
「読んでいる事」の「こと」が具体的な事態を表そうとしているのか、「読んでいる」という行為自体を抽象的に捉え直し表現しようとするのかで使い分けます。
「事」は具体的な事態を表し、抽象的な実体認識は「こと」と表現します。
文化庁の「国語施策」はこの内容の相違が捉えられない形式的な規定に過ぎません。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会医療法人の略称は?
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
あて名の書き方
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「当」と「本」の使い分け
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
敬語:御センター?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
贈り物に添えるお礼状の「封筒...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
「読み流してください」「返事...
-
実習のお礼状やお礼の品につい...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
泊めていただいた御礼に…
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
手紙を出すときの敬称について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「当」と「本」の使い分け
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
敬語:御センター?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
「読み流してください」「返事...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
おすすめ情報