dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それとも、ある程度感染が広まり⇒アップデート⇒置き換わりが安定したルーチンになってきたのでしょうか?

↑専門的用語を知らないので、感覚で書いてます。ご容赦ください。

A 回答 (6件)

前段の疑問については、多分それもあると思います。



ですが、街中や会社の人の予防意識を見ると、それだけでここまで急激に増えるものなのか疑問です。

あとはワクチンが狙った部分の変異が進み、ワクチンの期待効果が薄れてきたのが要因になるのかもしれません。

最新のBA5株は、喉で増殖する現行株とは異なり、肺で増殖する可能性があるなんて言われているのも気がかりです。

だとしたら、また逆戻りじゃないか…と。
少し前までは、私も期待混じりに「変な変異がなければ、このまま収まってくるのではないか」なんて思っていたので、落胆しているところです。
少なくとも、自然環境でヒトと共存できるレベルにはまだなっていないのではないでしょうね…。

しかしながら、
ワクチンが全く効かないなんて事は考えにくく、大多数は3回目接種まで、危ない人達は4回目接種まで進んだ今の日本で、どこまで危険性があるのか…まだわかりません。

希望的観測ですが、結果的に重症化しにくければ、今年の夏の規制は比較的に緩いままかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう、慣れてきちゃって行動制限も効かなそうですし、
じゃぶじゃぶ支援策をやる余裕も無いですし、
コロナも宿主を重篤化させない方が得策と思ってるのか、
状況に応じて変化して、なんだかもう根絶は無理なのはもちろん、
社会に定着しつつあるような。

お礼日時:2022/07/14 19:14

新たな変異株に置き換わってきたのと、外国人の入国を緩和させたからでしょうか。

    • good
    • 2

いちばんの原因はBA5への置き換わりでしょ。


感染爆発以前と以後で、やってることは変わらないのだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
希望が見えてきたら、置き換わり。のエンドレスでしょうか。

お礼日時:2022/07/14 19:17

去年も夏に拡大しましたがエアコンによる換気の不十分で感染しやすい状態だと思います


すでに流行しやすい時期があると思うのがいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それもあるかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/14 07:39

【①新型コロナウィルスの進化、高度化】と、


【②ワクチン接種後の期間経過に伴う効果の低減】


現状、「感染症対策緩和が原因」とまでは言えないと思います。

最近は、「オミクロンBA.5」とかが主流になりつつあるようです。
新型コロナウィルスも日々進化しますし、そのたびに感染力は増していくんですよね。

なので、政府が推奨しようが、マスクを外すと感染リスクが高まることは否定できませんので、少なくとも繁華街や電車の中では、マスクは我慢してつけています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ワクチン接種もだんだん面倒になってきますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/14 07:39

あくまで素人の肌感覚ですが、緩和も原因の一つだと思います。


平日から居酒屋さんが混んでいるので…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに居酒屋さん、だんだんとお客さん戻ってるようですね。
私も先日、3年ぶりに利用しました。
また自粛しようかな。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/14 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!