dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナの感染者数が大変なことになっています。
周りでも、感染したという人が増えてきました。
私はいわゆるハイリスク群ではないのですが、周りにコロナを恐れている人が多いことや、感染すると多くの人に迷惑がかかってしまうことから、絶対に感染するわけにはいかないと思っています。
感染対策としては、とりあえずワクチンは3回(4回目は対象外)、マスク着用、手洗いうがい、アルコール消毒、換気の徹底といった、基本的なことですが、周りから、これだけ感染者が出ているのだから、普通の対策では不十分と言われ、とりあえずN95マスクを勧められました。
仕事柄、なかなか人との接触機会を減らすことは難しいので、さらにプラスアルファの対策が必要かな、とは思っています。
ただ、簡単にプラスアルファと言っても、なかなか思い付かず、とりあえず前述のN95マスクの注文と、空気清浄機をつける、くらいしかできていません。比較的容易にできて、効果のあるプラスアルファの対策があれば、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    さっそく、いろいろ回答していただいているようで、ありがとうございます。
    ご提案いただいた対策については可能な限り全部実践するようにしたいと思います。
    ちなみに、自分で考えた対策として、
    ・うがい薬を使う
    ・症状の有無に関わらず「のどぬーるスプレー」を毎日塗る
    ・手だけでなく、顔も頻繁に洗うようにする
    ・外出機会の更なる削減
    ・着替えや入浴の頻度を増やす
    などがありますが、この辺りはいかがでしょうか?

      補足日時:2022/08/16 17:41

A 回答 (6件)

まずはウイルスをできるだけ体内に入れないことが大切ですが、弱毒株の今は、自分自身の免疫力を上げておくことが大切かな、と思います。



ストレスは免疫力を低下させるので、できるだけストレスをため込まないことと、バランスのいいお食事や十分な睡眠を取ること。

笑顔でいることや、ポーズだけでも笑顔を作るだけで免疫力は上がるそうなので、できるだけ楽しいことを見つけたり、笑うこと。

全身の免疫の7割以上が腸に集まってるそうなので、腸内環境を整えておくのも効果的だと思います♪

ヨーグルトやチーズ、お漬け物、納豆、お味噌などの発酵食品や、根菜類、豆類、きのこ、海藻、野菜やフルーツなどの食物繊維、善玉菌のエサになるキウイフルーツや玉ねぎ、バナナ、ハチミツなどのオリゴ糖を多く含む食材、オリーブオイルやえごま油、亜麻仁油などの良質のオイル、免疫ビタミンと呼ばれるビタミンDなどを意識して摂るといいそうです。

特にビタミンDは、新型コロナ予防にもとても有効だそうです。

ビタミンDは、サケやサバ、イワシ、ちりめんじゃこ、きのこ類、レバー、チーズやバターなどにも含まれていますが、摂りにくい場合は、サプリメントもオススメです。

でも、ビタミンDの過剰摂取は高カルシウム血症や腎障害、心臓や血管に悪影響を及ぼすこともあるそうですので、必ず一日の摂取目安量を守って下さい(^^)

コロナだけでなく、色々大変なこともありますが、できるだけ明るく穏やかに過ごしたいですネ(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/20 13:01

モバイルバッテリーで動く小さい二酸化炭素モニターを持って出かけます。

レストランの奥の席だとすぐ1000ppmまで上がりアラームがなるので逃げ出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/20 13:01

No.2です。



コロナはエアロゾルでも感染します。
これはWHOや厚労省も認めていることです。
古い情報に騙されないように。


新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き

https://www.mhlw.go.jp/content/000851077.pdf

【感染経路】 感染者(無症状病原体保有者を含む)から咳,くしゃみ,会話などの際に排出さ
れるウイルスを含んだ飛沫・エアロゾル(飛沫より更に小さな水分を含んだ状態の粒子)の吸
入が主要感染経路と考えられる.



・うがい薬を使う
→政府が推奨しているのは、距離の確保、マスクの着用、手洗いです。
以前はうがいも記載していましたが、現在は特に推奨されていません。
おそらく、喉に付着した時点で手遅れと思われます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

・症状の有無に関わらず「のどぬーるスプレー」を毎日塗る
→同上

・手だけでなく、顔も頻繁に洗うようにする
→良いと思います。

・外出機会の更なる削減
→良いと思います。

・着替えや入浴の頻度を増やす
→良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/20 13:01

基本の感染対策を怠らないことです。


新型コロナウイルスは飛沫経由で感染します。
空中を漂っているエアロゾル程度では感染させるほどのウイルス量もなく、飛沫が直接目や鼻に入って感染することは考えづらいです。
一番の対策は手指衛生で、清潔かどうか分からない場合は石鹸を泡だてて20秒以上こすって洗う、またはアルコール塗布して20秒以上こすり続けることです。
発熱外来やいわゆるレッドゾーンの従事者が患者経由で感染したということは聞いたことがありません。
それは、手指衛生の訓練を受けて徹底しているからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/20 13:01

ゴーグルを付ける。


目は口鼻と並ぶ感染源の一つです。

医療従事者を見てください。
マスクの他に、必ず目を保護しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/20 13:01

残念ながらありません。



感染症に拠るパンデミックなのですから、極力、人と接する機会を減らすしか手段はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/20 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!