dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

坂道の多い道を自転車で走るとするとどの自転車がいいですか?やっぱり電動自転車ですか?それ以外あったら教えてほしいのですが

A 回答 (4件)

電動【アシスト】自転車の一択でしょ。


他に何がありますか?
あなたが運動の為となれば、ロードバイクなどスポーツ車になるけどね。

後は、予算と相談してください。
ただし買うのは、ブリヂストン、パナソニック、ヤマハなのかな。
スペシャライズドなど、スポーツ自転車のメーカーから販売されてるものは別としてね。
走る距離などを考慮して選べばいいかな。
安物のメーカーを購入すると・・・。
電動【アシスト】自転車は、価格が正直に性能に比例してると思います。
    • good
    • 0

>やっぱり電動自転車ですか?



多分、電動「アシスト」自転車と書きたかったのだろうと推測w

それ以外つーても圧倒的に電動アシストがラクなのは否めないので対抗馬は事実上存在しないw

強いて言うならば、原理的に低速走行向けと言えるミニベロをベースに「超☆坂道スペシャル改(笑)」にするのもアリだけど。
でもココでこーゆー質問してる質問者様は自分で改造なんてしないし、改造してくれるショップのアテも無いですよねぇ…。

尚、「超☆坂道スペシャル改(笑)」は前後のギヤ比をドラスティックに変更することで、原理的にロードやクロスでは簡単に真似できないミニベロの持つ利点を最大限引き出す改造なんだけども。
結果的に高速性能は失われるのが前提というか、全体的に低速向けにギヤ比をシフトするので、上り坂を上る時も楽にペダリングは出来るけど下手すっと降りて歩いた方が早いレベルになるぞw
    • good
    • 0

東京は坂道が多く、急坂も少なくありません。

電動アシスト自転車は便利です。ママチャリタイプでもかなりきつい坂も座ったままの漕ぎで上がれます。アシスト(補助)能力は国内メーカーならほぼ同じです。
なお、電動自転車は原付に分類され免許と保険、運転にはヘルメットが必要です。漕ぐ必要はありません。

バッテリーの容量は利便性に関係します。6AHくらいだと乗れる距離は30km以下です。頻繁に乗り、距離が長いなら16AHですが高価です。通勤通学用なら10AH以上でしょう。充電時間は電池容量に比例します。

電池残量が20%になったら充電するのが望ましいですね。使い切ると電池寿命が短くなると言われています。

我が家のパナソニック16AHは5年で推定8千キロ乗って、電池の容量は90%に劣化しました。

電動アシスト自転車は耐用年数は5~10年。丁寧に乗るかどうかでしょう。
    • good
    • 0

どの自転車がいいかは、その人の目的によります。



日常の脚として乗るのなら、間違いなく電動自転車が一番楽に登れますし、使いやすいでしょう。

最近はスポーツ向けの電動自転車(クロスバイクなど)もあるみたいですが、スポーツとして乗りたいのか、日常の脚として乗りたいのか、非常に中途半端です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!