アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近年手続きがなんでもかんでもパソコンやスマホのみとなっていることがあります。

これはパソコンやスマホを使えない人を切り捨てるということだと
思いますか。

多くの高齢者はこまるのではないでしょうか。

A 回答 (4件)

少子高齢化社会における大きな問題点ですわ。


現役世代が生産者だとすれば、高齢者は消費者ですわ。
高齢者が消費する為には生産者がいなければならない。
けど、現役世代は減少の一途。
それを解消する為には電子化による合理化が必須ですわ。
なので、何時までもアナログサービスを維持、そして依存する
事は極めて困難ですわ。
とは言え、人力に頼らざるを得ない要介護者は増え続ける一方。
現在、行政サービスにおいては必ず説明補助員がついているので
完全に見放しているとは言えませんが、それも何時まで出来るやら。
とにかく、ぢいさんもばあさんも我儘ばかりを言うのではなく、
自分の為に、生きる為に、電子化に対応し得るだけのスキルを身に
着ける事が必須ですわ。

最近、近所のスーパーでスマホ決済をする年寄りが増えましたわ。
そのたびにレジは大渋滞、困ったものですわ…
ホントですわ!!
※因みに、少子高齢化は日本だけの問題ではありませんわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高齢者はともかく電子化に対応できない若者は困りますね。

お礼日時:2022/07/16 22:36

今どき70代でもスマホやPCは使えますよ。


行政サービスや、銀行、電気ガス水道鉄道などのインフラサービスは、ちゃんとネット環境がない人にも配慮しています。
何も問題を感じません。

最低限のネットリテラシーがない顧客はむしろ要らないので、あえて難易度を高くしたりすることもあります。
そういう客を切り捨てないと、効率が悪いからです。
わからないことがあるとすぐ電話してくる客は要らないです。
たとえば、そういう客が数万人いると、コールセンターの人員を数百人にしないといけない。
それは料金に返ってきます。
たとえば、auの通信障害で、auショップに行列して怒号を飛ばしてたような客。要らないです。

民間は何をしようと自由。客を選ぶ権利がある。
日本人全員が客ではありません。
不親切だと怒られても困ってしまいます。
お呼びではないというのが本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/16 22:24

高齢者が困ることのデメリットより、電子化によるメリットの方が大きいからそうなるんでしょうね。


世界規模で電子化が進む中で紙に頼っていても、ますます日本が取り残されるだけですよ…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/16 22:11

はい、多くの高齢者やスマホを買えない低所得者が困るに違いありません!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!