
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
年を重ねていくと、目のレンズなどが黄色く着色することで、視界が変わってくると聞いたことがあります(そのため、白内障の手術で使う人工レンズは黄色く着色したものもあるそうです)。自分も仕事でユニバーサルデザインを意識する必要が有ると思い、調べてみたところ、高齢者に見えにくい色は「黄色~青」だそうです。
東芝けあコミュニティ:http://care.toshiba.co.jp/care/nyumon/senior/sen …
20代と70代での見え方の違いを「高齢者の視界特性例」として示してあります。
高齢者・障害者配慮設計指針の会議議事録です。
http://unit.aist.go.jp/indusstan/bbs/021111/inde …
その他、WEBデザイン等での注意点を示してあるページも見つかりました。
http://www.ad-asahi.com/shikakuken/our-works.html
http://www.aao.ne.jp/accessibility/description/p …
ちなみに、Googleで「高齢者 視覚 色」で調べてみました。
私も勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。
私が現在作っている時刻表は、まさに高齢者が見えにくい色で作っておりました(+_+)
きれいな色で見やすい、と思っていたのは30代の私だけで、実際使用される年齢の方は逆に見えにくい(わかりにくい)状態なんですね。
正直、自分自身がショックでした。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
ps
検索の仕方って、非常に大切だと痛感しております…
キーワードが外れると、全然ヒットしません。。。
No.3
- 回答日時:
http://www.pref.kumamoto.jp/ud/htm/4-2udroomtaik …
上記が参考になりますでしょうか?
http://www.tomoni.co.jp/taiken/megane.htm
このゴーグルで体験してみるのも良い経験になります。
ご回答ありがとうございます。
こういう団体があるんですね~~~。
白内障のシミュレーションは参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
社団法人人間生活工学研究センターのホームページにデータがあります。
ここは、衣服のサイズを決める元になる体の寸法データとか、まあそういうものを扱っている団体です。下のURLの高齢者身体機能データベースのなかから、身体機能・特性からの検索、実測データを見るとよいでしょう。
先の方の意見に同感で、モノクロコピーは若い人が判断するときに基準にしやすいです。黄色と白とか赤と青とかわからなくなりますよね。
参考URL:http://www.hql.or.jp/gpd/jpn/www/
ご回答ありがとうございます。
こういう事を調べている団体がやっぱりあるんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は高齢者ではありませんが、強度の色覚異常です。
ときどき緑地に赤字のポスターなどが貼ってあると、よく見ないと何が書いてあるのか、最悪な場合は何かが書いてあること自体に気づきません。
できればコントラストを大きくしてもらえると非常に助かります。配色に関して誰にでも分かるようにするには、いったんモノクロでコピーして、判別できるかどうかを基準にされるのが一番です。
また、仕事柄、視覚障害者と関わることも多いのですが、やはりコントラストを高くして欲しいという要望をよく聞きます。高齢者もたぶん似たようなものではないでしょうか?
実体験からのご回答ありがとうございます。
身近ではなかなかこういう実体験からのお話はいただけないので、大変参考になります。
モノクロコピー。
なるほど、こうすればコントラストが大きいかどうか分かりやすいし簡単ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車って ぶつかったらわかりま...
-
5
お酒を飲んだ翌日は喉が痛いん...
-
6
サイト名ってなんですか?
-
7
鏡で見た顔は、他人から見た顔...
-
8
この虫が何虫かわかる方います...
-
9
失礼な文とは分からず、先生に...
-
10
昔の人は俵とか重いものを小柄...
-
11
車同士でのサイドミラー接触事...
-
12
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
13
朝6時の洗濯は、非常識?
-
14
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
15
風俗には何歳ぐらいまで、行っ...
-
16
血豆は血を抜いた方がいいの?...
-
17
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
18
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
19
電線ドラムの入手方法を教えて...
-
20
郵便物が10日たっても届かない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter