dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者の体力作りは、ウオーキング以外で何がいいですか?

A 回答 (7件)

温暖化熱帯化でウォーキングも熱中症怖いですね。

ヨガ教室とか無理ない範囲で通いたいですね。
    • good
    • 0

腕立て伏せでも良いです。

自分が楽しめれば運動は何でも良い。
    • good
    • 0

毎日、サイクリングしています。


食糧品・生活必需品の買い物に出かける手段ね。
まあ、体力造りかは分かりませんが。
    • good
    • 0

私が実践しているのは、スイミング(全身運動が良い。

週2~3回程度)、自転車(膝に負担にならないのが良い。往復20km週5回自転車通勤)、ゴルフ(楽しんでやれるのが良い。月2~3回程度)、そしてラジオ体操(全身を大きく動かすと結構な運動になる。毎日)。
スイミングも自転車も時折心臓がパクパクする程度の負荷をかけます。
    • good
    • 0

ラジオ体操


あと地区でも何か体操とかやっているかも
    • good
    • 0

公営プールが老人は無料なので,できるだけ行くようにしています。

昼休み前後だと若者がおらず,またクラブなどの専用コースも比較的少ないので,周りはほとんど高齢者です。80歳をもう越えておられる方が,しょっちゅうおいでになって数千メートルを流していますが,60歳以上でも,50メートルを1分未満で泳ぐ人から2分かかる人までいろいろです。マスターズに出るための練習を兼ねている老人も少なくありませんね。もちろん,歩行専用コースも常に3名くらいはいたりします。有酸素運動で,足腰がちょっと弱くても歩く・泳ぐはいいとされています。ただ,足腰を丈夫にするには水中よりは陸上(ウォーキング)の方がいいという話は聞いたことがあります。さらに,プールの端での会話とか,ロビーでのお昼ご飯なども,老人たちの精神面にはいいのかもしれません。
 また,近所の公園のテニスコートも,70歳以上のおじい様たち4名が,ほぼ毎日9時から11時まで頑張っています。偶にはやはりその年代の女性の4人組も来ます。他は野球場を予約して週一くらいでゲートボールをしていて,ウォーキングよりは負荷が少ないようですが,友人たちとの会話(終わってベンチで長話をしているようです)も老人には重要だと聞いています。
    • good
    • 0

ガーデニング、石垣組み。


農作業。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A