

どうして日本は高齢者が一番で優遇されないといけないのか?
過去に投稿した内容に近いのですが。本当に「高齢者のマナー違反」と「病院のサロン化」には頭がきています。
「病院のサロン化」は早朝になれば病院はご老人方でいっぱい。酷いケースは内科よりもを需要の少ない眼科で9時からなのに既に7時から並んでいる。他のサイトでは「あるご老人が友人の診察券をまとめて投函したり名簿に書いたりする等悪質化している」等あります。正直「緊急度が高くないのに何で朝からわざわざ病院に行くのか(しかも単なる話し相手で行く)」等。そんな高齢者を優遇するあまり「小児科や産婦人科、救急外来はお金にならないからしない」等医療崩壊が起こっています。
マナーの悪化はあるフードコートで食事をしたときにあるご老人が「荷物見はっといて」と言われ無視したのでいいのかなと思えばお願いとの事。他にも席を譲らない(無駄に取っている等)図書館で大声を出す。他にも「携帯電話をマナーモードにはせずに病院では話す酷さ」酷いのはNTTドコモショップに「お前たちの携帯電話は電池が切れるから切れたらお前のところで充電してもらう」都の事で高齢者の方の電源を充電するあまり結果「対応するべきお客に対して待ち時間が30分」等本末転倒な事が起こっていました。
そんなご老人方に「何で年金や医療等サポートを現役世代がするべきなの?今の」と疑問に思っています。大年寄りだから当たり前。席を譲っても当たり前等。日本は「高齢者が一番優遇されるべき?」と間違っている気が居ます。例えば病院だったら「欠勤や欠席を防ぐために朝病院に行っても1時間待ち。しかもその1時間が殆ど緊急性のない患者(病院をサロンと思っている悪意のある高齢者)」
正直な話「一部のお年寄りにも自覚をするべきだけど」「若い人もマナーの悪い高齢者に威厳をもって注意をする事が大切で無いでしょうか」そうでないと医療問題もマナー問題も悪化します。皆さんの意見はどうでしょうか?お年寄りには「感謝の念」はないのでしょうか?
http://www.higashinihon-group.com/jichitai_topic …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たしかに、「タチの悪い」 高齢者も目立ちます。
どちらかと言えば男性に多いでしょうか。ちょっとした事で店員に対して大声で怒鳴りつける、電車の列も順番を守らない、切符を買うにも販売機に現金を入れてから運賃表を確認する、信号は守らない ・・・ 周辺を見渡しても、こんな年寄りは多いです。
好き放題やっていながら責任を追及されると、「いやあ、年だから ・・・」 と誤魔化す。
これは、おそらく儒教の影響がまだ残っているのが原因のように感じられます。 と言うか、儒教の教えを都合の良いように、「年寄りは尊敬されて当然!」 という解釈を本人はともかく、日本社会全体がそのように捉えているのが原因ではないかと思います。
お隣の韓国でも、タチの良くない年寄りは多いです。
これは本当はおかしな話で、何も年をとったから尊敬されるのではなく、年を経るごとに品格や人間性が熟成されて若年層の鏡、あるいは理想の姿になるから尊敬されるわけです。
最低の人間でも年をとれば尊敬されるという意味ではありません。 ここを勘違いと言うか、都合の良いように解釈しているようです。
もう一つあるのは、政治の責任もあります。 日本の政治は若年層ではなく高齢者層をターゲットとして政策が実行されてきた経緯があります。
そのため、必要以上に手厚い高齢者保険制度や公共運輸機関での老人パス、その他各種優遇制度がそれです。 これは自民党が高齢者層の支持を得ようとして考えられた制度です。
そのお陰で、どの機関や自治体でも予算不足に悩む結果となっています。
目に余るようでしたら、相手が年寄りであろうと叱ってやれば良いです。 何せ相手は 「してもらって当然!」 と考えているし、他人の目とか迷惑なんて一切考えない人だからです。
今の日本の900兆もの借金を作ったのは彼らだと思えば良いでしょう。 とにかく日本の年寄りは長生きし過ぎです。
No.4
- 回答日時:
>どうして日本は高齢者が一番で優遇されないといけないのか?
簡単ですよ。高齢者は投票に行って権利を行使する割合が高いからですよ。
だから、政治家は高齢者の福祉を優先するわけです。医療費が安くなれば、当然、病院はジジババサロンと化しますよ。
若い人が高齢者はずるいと思うなら、投票にまず行って、自分たちの意見を聞いてもらうようにしましょう。
http://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/sang_ne …
No.3
- 回答日時:
まともなお年寄りにはやはり敬意を払うべきです。
優先シートを譲られて当たり前という態度は妥当ともいえます。
本来は優先シートは老人やハンディのある人用に空けてあるべきもので、若い元気な人がそこに座るのが間違いです。
普通の人の席を譲られれば殆どの老人はお礼を言うと思います。
病院の件
今時の病院は殆ど予約制で、先着順というのは、その病院側の努力不足です。
お年寄りが悪いわけではありません。
病院がサロン化するのはよくないですが、まともな施設がなくて、
お年寄りはほかに行く所もない、おまけに先着順となれば病院に集まるのは当然でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
現在の社会では、高齢者を疎ま...
-
5
高齢者の呼び名 (お年寄り?...
-
6
なんで日本って大量の無職や老...
-
7
エクセルヒューマンには年金暮...
-
8
なぜ日本の高齢者はなかなか死...
-
9
何故、昔はギャルやヤンキーが...
-
10
高齢者のコミュニケーションの...
-
11
いすぎる高齢者8割ぐらい削減出...
-
12
面接で最近の気になるニュース...
-
13
このご時世、暑いしコロナは流...
-
14
高齢者キャンプについて
-
15
祖死亡率と年齢調整死亡率の違い
-
16
高齢者の血圧測定
-
17
バスや電車の優先席で高齢者に...
-
18
高齢者の住みやすい街とは
-
19
多摩ニュータウンの今はどうな...
-
20
金もない高齢者ってうざくない?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter