
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今の適切な表現は、高齢者であると言われます。
施設での朝礼でも3年ほど前に言われました。
老人は、文字通り、老(おいた)人ですし、お年寄りも「お」をのぞけば、年寄りと偏った印象を与えます。
高齢者は齢(とし)が高い者と言うことで、若年者、中高年などの年齢の表現として無難なところで落ち着いたのではないでしょうか。
高齢者の方個人に対しては、名前がありますので、○○さんとお呼びするのが人としてのマナーであると存じます。
介護をしていると、お互いに名前で呼び合うのが自然ですし…あるべき事であると思います。
No.3
- 回答日時:
僕は、公式な発言では「入居者」
普段は「お年寄り」
こだわると
・老人
「老」の文字を分解すると「土に杖をつく腰の曲がった」「人」
・入所と入居について
「所」は斧で木を切る、切り株、腰を掛ける、座る場所から住むになる
「居」井戸を掘った場所、生活する場所
「所」は一時的な住まい、「居」は永く住む
高齢者は総称でも、幅広い雰囲気があるからね。
【言葉使い】(マニュアルより)
慇懃無礼な敬語を使用するより、地域の方言を用いた丁寧語を使用する。
特に、認知症高齢者の場合は、育った環境や生活歴を把握して「昔言葉」の「丁寧語」を使用する等の配慮をすること
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
5
知的障害者の人生・末路とは?
-
6
知的障害者と一緒に働くことに...
-
7
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
8
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
9
お亡くなりになられた入居者さ...
-
10
生活保護、会社にバレる?
-
11
障害者として働いても、マンシ...
-
12
掛かりつけの精神科病院から別...
-
13
生活保護受給者です。 病院で医...
-
14
精神科病院から退院する為に利...
-
15
本日新宿駅にて知らないアジア...
-
16
知的障害者の支援、心が折れそ...
-
17
自分は障害者施設の利用者とし...
-
18
身分証明証並びに私が所蔵して...
-
19
無料低額宿泊所に当該する、無...
-
20
名古屋市内ないし愛知県内で、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter