dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ新幹線や特急電車はリクライニングできるのに普通電車はできないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 普通電車は腰が痛くなるので嫌いです、エコノミークラス症候群になりますよ

      補足日時:2022/07/18 03:56

A 回答 (7件)

>普通電車は腰が痛くなるので嫌いです


嫌いなら避けて他の方法を採ればいいだけですよ

>エコノミークラス症候群になりますよ
電車でそれ?聞いたことないなぁ。考えすぎ決めつけすぎじゃねぇの
普通電車?に何時間乗り続けるつもりなの?
座ってるのがつらいなら立つ手もあるし

いろいろワガママすぎ
ああ、そういう遊びの質問なんだ?バカくせ
    • good
    • 11

新幹線や特急の料金には設備利用料相当額が含まれていると考えられていますから、それなりのアコモデーションが用意されているのです。


普通列車でも、グリーン車に乗ればリクライニングになっています。これはグリーン両院に設備利用料が含まれているからです。

エコノミークラス症候群とリクライニングの有無は関係ありません、関係するのはシートピッチです。
    • good
    • 2

リクライニングできる座席を設けようとするとその分のスペースが必要で、車両内の座席数が限定されます。



普通車のようにできるだけ多くの乗客が座席を使えるようにするためには、リクライニングできる座席は不適切です。
    • good
    • 1

そんなに長時間、普通電車に乗る想定がないから。

そういう人のために新幹線や特急があるのだから。
そもそも電車ってただの移動手段であって、そこで快適に過ごしてもらうための施設じゃないから。
    • good
    • 3

椅子の形が違うのです。

今走っているパノラマ車などの車両は一人用ならリクライニング付いている物も有ります。特急や新幹線は長時間座る方が多いのでリクライニングは楽ですね。普通車両はすぐに降りる人が多いから良さを味わえないですね
    • good
    • 1

その分お安くしているから。


快適を求めるなら追加料金をって事でしょ。
    • good
    • 4

料金が安い分、狭いからですよ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!